
猫を愛しがち。

もういっちょ。

ボーナス(賞与)に死ぬほど憧れがち。

どうも、Webライターあるあるです。
がんばったかどうかは自分で決める
今日はWebライターの心構え。仕事として考えたときに、あなたががんばったかどうかにはあまり意味がありません。
がんばって書いたけど支離滅裂、がんばって調べたけど古い情報だった、それは仕事としてはNGとなります。
でも「がんばった感」は、孤独に自宅でがんばるWebライターにとっては大事なことかもしれないな、と最近思います。
↓今日の関連記事↓

大人はあんまりほめてもらえない
そもそも大人はあんまりほめてもらえません。
会社員は「毎日遅刻せずに出勤してエライ!」なんて言われません。仕事をしっかりやってもほめてもらえません。仕事だからです。
だからほめられるのは、何か秀でた成果を出したときに限られがちです。
営業で目標達成したとかそういうときはほめられます。逆に事務方は全然ほめられません。
ほめられるとテンションが上がって「がんばるぞー!」となるのに、誰もほめてくれないんじゃモチベーションが保てません。
自分で自分をほめるのに必要な「がんばった感」
誰もほめてくれないから自分でほめる。そのためには「がんばった感」が必要です。
たとえば「今日は1文字も書けなかったけど、料理はがんばった!すごいぞ!」なんて無理矢理ほめても空しくなってしまうでしょう。
仕事と生活は別にして、それぞれほめられるようにしましょう。
オムライスが上手にできたこともすごいし、しっかり仕事をしたこともすごい。そう思えたら一番よいですよね。
「生活のほめ」と「仕事のほめ」は分けて考えるとよいと思います。
クライアントはほめてくれない?
仕事でほめられたいなら、しっかりと仕事をしてよい記事を書いてクライアントに貢献すればよいじゃないかと思うかもしれません。それはごもっともで、そうしないとは言っていません。
ただ、クライアントは成果に対して評価や感謝はしても、ほめてはくれないでしょう。
ほめるというのは実は上下関係があるものです。親が子どもをほめる、先生が生徒をほめる、先輩が後輩をほめる、上司が部下をほめる、というように。
ライターとクライアントは対等な関係です。上下関係があると考える方もいるとは思いますが、それであっても上司と部下の関係ではないですよね。
だから、クライアントはライターに「ありがとうございます」と感謝はしても「よくがんばりましたね」とほめてはくれません。
対等な関係なので、ほめられても「なんで急に上から?」って、なってしまって困りますが。
感謝されるのはとても嬉しいことです。ただ、嬉しさのベクトルがほめられるのと感謝されるのでは微妙にちがう気がします。
どっちも嬉しいことなので、どっちも欲しいですね。
だから、ほめの方は自分で補う。Webライターは、一人でがんばってるんだから自分で自分をほめちゃえばよいでしょう。「すごいぞ自分、今日もがんばったぞ」と。
ほめてよいかどうかは自分の物差しで
自分で自分をほめるときに重要なのは、自己判断で行うこと。
「あの人よりがんばったぞ」でも「あの人みたいにがんばれてない」でもありません。
自分の中でがんばったと思うなら、自分をほめる。ときにはケーキでも食べたらどうでしょうか。
そしてもう1つ。がんばれていないのなら無理にほめる必要はありませんし、ほめるべきではないと思います。
がんばったかどうかは、人と比べる相対評価ではなく自分の中で判断する絶対評価なわけですから、がんばれていないと自分で思うのなら、手を抜いたとかサボったことになります。
それなのに、「今日もがんばった!」っていうわけにはいかないですよね。ウソですから。
書いた文字数でも机に向かった時間でも、今日の稼ぎでもなんでもよいので、何か基準を設けてそれをクリアすればOK。ほめましょう。
あんまり基準が高くてもつかれるので、最低ラインを決めておくとよいと思います。
すると「今日しなくちゃいけないことが今日できた」と毎日満たされた気分で眠れます。
所感

周りと比べてへこまず、むしろ自分ほめでノッていこうというお話でした。

ちなみにモノカキの1日の基準は?

筋トレとエアロバイクとブログやれればOK!

どれも仕事じゃない・・・
おまけ1(公開時のもの)

チキンカツだからってヘルシーだと思いがち♪

カツ食べてる時点でヘルシーとは程遠いな。

わたしはチキンカツより断然トンカツ派よ♪

そうですか。

そろそろお鍋のシーズンだから、おでんにトンカツの時期ね♪

そんなおでんの具はない。

あら、牛すじとかウインナー巻きみたいなものよ♪

肉という共通点しかないが。

衣がはがれるかはがれないかの限界バトルが楽しいのよ♪

ちょっと理解できませんね。
おまけ2

さすがに元旦からこのブログを見てくれる人はほとんどいないんじゃないかしら?

いや、でもライターは年末年始関係ないって人もいるし。

毎日更新も1年達成したわね。リライトがあるとはいえ。

モノカキにしては長続きしてる方かと。

今年も皆さまよろしくお願いいたします。

何卒。
コメント