
スタバよりコメダ珈琲びいきになりがち。

どうも、ライターあるあるです。

ちなみにモノカキは?

外で仕事しない派です。
好きなコーヒーチェーンはベローチェです。

安いからね。

テンション上がるのは珈琲館です。

サイフォンだからね。割と喫煙OKなのが気になるけど。

サイフォンには憧れがあります。ワシが大好きな高倉健もサイフォン派だったそうな。

映画でもそんなシーンあるしね。

サイフォンは仕組みが理解できないだろうけどいつか家に欲しい。でもめんどくさくなる自信もある。

手惹きのミルでも飽きて最近使ってないのに。。

こまけぇことはいいんだよ。
Webライターやっててよかったこと

お取込み中のところすいませんが、今日のテーマお願いします。

あ、すいませーん。

うーっす。

やっててよかったことねぇ・・・。

ないってことはないだろ。

ん!

何?

前書いたな↓


読まなくて分かるまとめ↓
・満員電車なし、移動なし
・着替えなくていい
・何でも自分で決められる(休みとか)
・体力的にも精神的にも楽

在宅ワークの良いところはこんな感じ。

じゃあ、ライターならではのよかったことを深掘りしていこうか。
Webライターやっててよかったなと思うとき

言い換えるとこうなるかな。

やりがい的な。

ぶっちゃけこれしかできないって気持ちでやってるから「やりがい」をあまり意識したことないな。

書きたいことがないって↓の記事でも言ってたな。


ゴリラくん、直帰率を下げるためにそういうリンク貼るのナイスよ。

裏事情を言うんじゃない。

話を戻すと、嬉しいときってのはやっぱ「ほめられたとき」だね。

クライアントさんに?

そう。
「素晴らしい記事でした」みたいなこと言われると「よっしゃ!」ってなるよ。

このブログで反応もらうのも同じくらい嬉しい。

ありがたいね。

ゆくゆくは初心者ライターさんに「参考になりました!」「このブログ見てライター&ブログ始めました!」と思ってもらえるようになり、

うんうんいいね。それで?

初心者ライターをカモに高額noteやオンラインサロンを・・・

あかーん!

まぁ、noteでお金取るようなものは何も持ってないけど、オンラインサロンって楽しそうだなと思わなくもない。

自分で運営するかは置いといてね。

でも、少なくとも入ることはないだろうな。人見知りだし。
ライターのやりがいについて考えてみる

ちょっと考えてみるか。

モノカキのやりがい?

うむ。

仕事で書く記事の内容は一般の人に向けたものだけど、クライアントさんに依頼されて書いてるので、クライアントさんに喜んでもらえたら十分。ワシは。

で、一般的な「ライターのやりがい」について考えてみる。

お、おう。

・有益な情報を世に発信できる
・人に知ってほしいと思ってることを発信できる
・人の人生に影響を与えられるかも
とかかな?

3つめの「人の人生に影響を与えられるかも」って?

たとえばインタビューをするライターさんが書いた記事を読んだ人が「こんな仕事があったんだ!」と知って「わたしもやってみたい!」と思ったら、その人の人生に影響を与えることになるよね。

影響を与えるのはインタビュアーじゃなくて、インタビューされてしゃべってる人じゃないの?

もちろんそれもある。

でもその記事がなかったらその仕事があることを知ることはないわけだから、ライターも影響を与えてると言えるよね。これはやりがいがあるでしょう。

自分がライターだからっていうひいき目があるかもしれんけど、影響を与えた度合いで言うとハーフ&ハーフじゃない?

なるほどねぇ。

パッと思いつくのはこんなところかな。
おまけ

ブタです♪

ゴリラです。

ブタゴリラです♪

・・・

今日は「焼肉屋の豚トロってめっちゃ燃え上がるよね」っていう話でいいすか?

あと「ちょっとだけ欲しいのに豚トロだけ1人前の量やたらに多くない?」っていう話も追加で♪

もう話終わってるじゃねぇか。

ブヒペロ♪

てへペロ♪みたいに言うな。

ゴリさん、こないだ牛丼屋さんの豚丼テイクアウトして食べてたじゃない?

ん?あぁそうね。それがどした?

・・・いやらし。

どこがじゃ!

何を想像してんだか♪

は?

そっちの食べるじゃねぇよ!

どっちだよ!だからギリギリを突いてくるなって!

ブヒペロ♪

(こいつ・・・)

え?豚骨?

心の声を聞き間違えんな!
コメント