自宅で生きるWebライターが横のつながりを意識するメリット

Webライター向け読み物
モノカキ
モノカキあるある

意外と語りがち。

書くゴリラ
ゴリラあるある

もういっちょ。

モノカキ
モノカキあるある

なぜか最終的に徹夜になりがち。

書くゴリラ
ゴリラあるある

どうも、Webライターあるあるです。

自宅で生きるWebライターに横のつながりが生むメリット

今日は読み物。Webライターの横のつながり、つまり交友関係について考えてみようと思います。

基本的にWebライターは孤独です。実生活でWebライターのお友達がいる人はほとんどいないでしょう。

わたしはお友達どころか自分以外のWebライターに会ったことすらありません。でもたぶんそれが普通だと思います。

実生活でのWebライター友達はいないので、多くはSNSでのつながりとなります。

今回はSNS利用時の注意点や学びについてではなく、自分以外のWebライターと交流することのメリットにをメインに考えていきます。

↓今日の関連記事↓

SNSをやるときの注意点 ほんとにWebライターとつながりたい?
あなたは何のためにSNSをしていますか?わたしは楽しむためです。
周りに実在しないWebライター。何を・誰をお手本にするか
SNS上でつながりのあるWebライターはいても、オフラインでWebライターの知り合いや友達はいますか? ネットしかアテにできないWebライターに関する情報は、何を信じればよいのでしょうか。

他のWebライターの価値観や工夫が知れる

実生活でWebライターとの交流がないので、他のライターがどのように考えてどのように仕事をしているか分かりません。

わたしは、他の人のマインドを知ることは、自身の考えを凝り固まらせないために重要だと思っています。

周りの情報がなければ自分のやり方・考え方が正しいと信じるしかなくなります。

しかし、他のライターのマインドを知ると、その良しあしは別にして新たな価値観に触れることになります。

知らないものに触れると人は感想を抱きます。「そんな考えがあったのか」とか「それは違うと思う」とか。

ここで大事なのは、自分とは異なる考え方があることを認識することです。

結果として「やっぱり自分はこうだな」と改めて思ったっていいんです。自分のやり方に今まで以上に自信が持てれば、それも大きな成果ですよね。

一方で自分のマインドや仕事上での対応に不安がある場合にも、よい効果が期待できます。それは学びという意味で。

他のライターの心構えや仕事への取組み方などは、そうそう情報としてあふれているものではありませんので参考になる部分は大きいでしょう。

なんとなく一体感を持てる

あいまいな言い方で、しかも自分で勝手に思っているだけで申し訳ないのですが、実際には全然違っていても、うすーくぼんやりとした1つの大きなチームの一員のような気持ちになります。

たとえば「あの人ががんばってるから自分もがんばろう」とか「あの人やるなぁ」とかいった感情は一人で活動していては持てませんよね。

SNSで顔も知らない人なのに、なぜか親近感を覚えるのは非常に不思議ですが、何にしろプラスの感情を持つきっかけができるのはよいことでしょう。

もちろんのめり込み過ぎるとかえって自己嫌悪に陥ってしまうこともあるので、そのへんは注意が必要です。

よくTwitterでその日の目標タスクをツイートしてる人がいますが、それもある意味上記のような効果を狙ってるのかなと思います。もしフォローが0人であれば、その日のタスクをツイートしないでしょうから。

宣言すればやらざるを得ませんし、イイネやコメントがもらえればちょっとやる気が増しますよね。

わたしは仕事を始めるときにはあまり詳細に触れずゆるーく宣言するようにしています。あえてゆるーくしています。

その理由は「〇千字を△本!」みたいな大きい目標を立てると、達成できなかったときへこむからです。もうひとつおまけに言うと自分は「誰かの頑張るぞツイートが苦手だったから」という理由もあります。

わたしは恥ずかしながら仕事をしたくても仕事がない時期が長かったので、SNS上にあふれる「頑張ったツイート」がむしろ苦手でした。

人のがんばりに奮起するよりは、自分の不甲斐なさにへこむタイプなので、同じように感じる人がいたら悪いなと思い、自己満足ではありますがなるべくそのようにしています。

ライティングに関する情報やツールが知れる

情報の集め方は人それぞれでしょうが、たまに「こんなツールやサイトがあるよ!」みたいな紹介をしてくれているツイートがあります。

たとえばわたしは政府サイト以外で一次情報を探したいときのサイトや無料の画像サイト、Wordに読み上げ機能があるといった情報はTwitterで知りました。

サイトについてはいくつか載せておくので、もし知らないものがあればお気に入り登録しておくとよいですよ。

わたしはSNSについては情報収集ツールと思っておらず、交流スペースだと思っています。

気の合いそうな人をメインにフォローすると、楽しいタイムラインが出来上がりますので、自分のモチベーション管理のために、あえてそっちに注力するのもアリだと思います。

プレスリリースまとめサイト「PR TIMES」

PR TIMES|プレスリリース・ニュースリリースNo.1配信サービス
プレスリリースをPR TIMESで配信して、効果的なPRを実現。上場企業の50.9%(1,994社/3,920社)が利用する現在シェアNo.1のプレスリリース配信代行サービス。話題のベンチャー~グローバル企業のニュースリリースが集まる生活者も要注目のサイトです。プレスリリースの受信は無料です。

政府統計の総合窓口「e-stat」

政府統計の総合窓口
政府統計の総合窓口(e-Stat)は各府省等が公表する統計データを一つにまとめ、統計データを検索したり、地図上に表示できるなど、統計を利用する上で、たくさんの便利な機能を備えた政府統計のポータルサイトです。

アンケートデータまとめサイト「調査のチカラ」と「リサーチリサーチ」

調査のチカラ ~ 無料アンケートデータのまとめサイト
調査のチカラは、インターネット上に公開されている調査データ情報を集約したサイトです。無料で閲覧できるものを中心に、さまざまな調査データをリスト化しています。分野別の新着リストを参照したり、検索を行うことで簡単にたくさんの調査データへアクセスできます。
リサリサ | リサーチ・リサーチ
リサリサはインターネット上に散在するリサーチデータを集め(リサーチして)、情報をまとめたリサーチデータ情報サイトです。企業や官公庁がリリースしている各種リサーチを中心に、豊富に二次データを掲載しています。

無料写真素材ポータルサイト「O-DAN」

O-DAN (オーダン)- 無料写真素材・フリーフォト検索
高品質な無料写真素材・フリーフォトを40以上の有名ストックフォトサイトから日本語で横断検索できるサービス「O-DAN(オーダン)」

所感

モノカキ
モノカキ

人間は相対的な存在だ、というお話でした。

書くゴリラ
書くゴリラ

そんなカッコいい話だったか?

モノカキ
モノカキ

まぁ、楽しく仕事するためにSNSを使うってのもありじゃないかなというお話でした。

おまけ1(公開時のもの)

読むブタ
読むブタ

8月が終わるかもってところなのに、BBQをしてないのに気づいたわ♪ゴリさん、焼いて♪

 

書くゴリラ
書くゴリラ

何その願望。。

読むブタ
読むブタ

一度でいいから外国のBBQみたいなブタの丸焼きシーンを見てみたいわ。

書くゴリラ
書くゴリラ

何その願望。

読むブタ
読むブタ

見るのもやるのも好きなのよ♪

書くゴリラ
書くゴリラ

スポーツじゃねぇんだから。。。

読むブタ
読むブタ

あ、もちろん食べるのも♪

書くゴリラ
書くゴリラ

・・・

おまけ2

読むブタ
読むブタ

最近日が沈むのが早いわ。さっさと冬至がすぎないかしら♪

 

書くゴリラ
書くゴリラ

それよりも寒さを気にした方がいいんじゃないか?

読むブタ
読むブタ

ブタ革の手袋、あったかいわよ♪

書くゴリラ
書くゴリラ

え、二重?

読むブタ
読むブタ

何言ってんの、手袋は1つよ?

書くゴリラ
書くゴリラ

・・・

モノカキ

このサイトの管理者の1人。
クラウドソーシングのランサーズで飯を食う専業ライターの30代。
「楽しく生きる」をモットーにしています。
趣味は筋トレと料理。
好きな言葉は「適材適所」。

モノカキをフォローする
Webライター向け読み物
スポンサーリンク
モノカキをフォローする
Writer Avengers

コメント

タイトルとURLをコピーしました