Webライター始めたての人がつまずくクライアントとのメッセージのやり取りについて。

Webライターの心構え
モノカキ
モノカキあるある

仕事がいくら忙しくてもご飯は忘れない。

書くゴリラ
ゴリラあるある

それは食いしんぼうあるある。

モノカキ
モノカキあるある

記事の執筆予定を立てるとき、現実ではなく理想で作りがち。

書くゴリラ
ゴリラあるある

もういっちょ。

モノカキ
モノカキあるある

未経験ジャンルや業務で見積もり聞かれたとき困りがち。

書くゴリラ
ゴリラあるある

どうも、Webライターあるあるです。

クライアントとのやり取りについて

クライアントとは、クラウドソーシングサイト上やメールでやりとりをしていきます。

今思えば、始めた当初はいろいろと戸惑っていた気がします。今回はクライアントとのメッセージのやり取りについて、考えていきます。

時間帯は気にせずに送る

クラウドソーシングサイトの場合、クライアントとメッセージをやりとりする機能がサイト内にあります。ランサーズであれば、既読か未読かが分かるようになっています。

メッセージのやり取りでは即レスが大事と言われます。返信までの時間で相手をモヤモヤさせてもよいことはないので、気づいた時点で返信するのはとても大事です。

そして、もう1つ。メッセージを送る時間を気にしないようにしています。これは深夜だろうが早朝うだろうがお構いなしに送るということ。

深夜だからといって「夜分に恐れ入ります」といった文言は書きません。これについては人によって考え方は異なるかもしれませんが、普通、深夜に会社のPCを触っていないでしょう。

メールチェックをするのは一般的に翌朝のはずです。にもかかわらず「夜分に恐れ入ります」は不要でしょう。

中には「深夜にメッセージを送って、相手のスマホが鳴ったら悪いな」と思う人がいるかもしれません。しかし、電話をかけているわけじゃないのですからそこまで気を遣う必要はないかなとわたしは思います。

相手もスマホに通知が来るのがイヤならスリープモードや通知オフなどにしているはずですしね。

個人的には、深夜に送るのを我慢して翌日送るのを忘れるとか、起きるのが遅くて送るのが夕方になってしまったというパターンの方がよくないかなと思います。

所感

モノカキ
モノカキ

そもそもメールっていつでもどこでもチェックできるってのがウリなんだから

モノカキ
モノカキ

別にいつ送ってもええやろ、というお話でした。

書くゴリラ
書くゴリラ

そりゃそうだな

おまけ

読むブタ
読むブタ

最近はトンカツも「tonkatsu」なんて言われて世界共通語らしいわよ♪

書くゴリラ
書くゴリラ

たぶんウソだな。

読むブタ
読むブタ

「sukiyaki」並みに認知度が高まってるとか♬

書くゴリラ
書くゴリラ

やっぱウソだな。

読むブタ
読むブタ

「sukiyaki」は言い過ぎたわ。「harakiri」とか「geisha」ぐらいね♪

書くゴリラ
書くゴリラ

・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました