Webライターと資格の関係。資格が成果を保証してくれるか

Webライター向け読み物
モノカキ
モノカキあるある

休みの日でも消灯時間が同じ。

書くゴリラ
ゴリラあるある

もういっちょ。

モノカキ
モノカキあるある

がんばった翌日サボりがち。

書くゴリラ
書くゴリラ

どうも、Webライターあるあるです。

Webライターと資格の関連性

今日はWebライターの資格取得について。

なんとなくあった方がよいと思う資格、でもなくてもなんとかなってるしとも思う資格。

わたしは資格を持っていないので、資格の必要性について、資格がない側の視点から考えていこうと思います。

わたしは履歴書に書けるような資格は、必要に駆られて取得した原付免許しかありません。英検もそろばんも3級です。

なんとなくバイク乗りたいなぁなんて思うまま20年ぐらい過ぎたので、このままずっと原付免許だけの可能性の方が高そうです。ちなみに免許だけで、原付自体は持っていません。

ライター関連の資格でいうと、「Webライティング能力検定」というものの1級を持っていました。更新制だったので今は失効していますが。

最近はSEO検定とか、Webライター検定なんてのもあるようですね。

「Webライティング能力検定」なんてWebライターのためにあるような検定ですが、正直なところ、これで仕事を得たことはありません。

資格取得はゴールを決めてから

ここからは、何の資格も持っていない人間のたわごとだと思って読んでください。

わたしは独立前に「Webライティング能力検定」を取得したとき、「あ、これでなんとかやっていけるのかな」なんて甘い妄想を繰り広げていました。

結果として仕事には一切つながらなかったのですが、Webライティングに関する勉強をしたことには得るものがあったなと思っています。

「Webライティング能力検定」なんてマイナーな検定だから権威性がなかったのかもしれません。

ただ、よほどのものでない限り、資格があるから仕事が自動でもらえるなんてことはないと思います。

わたしは検定を受けて、そこから案件を探そうとしました。

しかし、このやり方は案件獲得の点で言えば適切でないように思います。

なぜなら、「こんな案件が獲得したいから」というゴールがないまま検定を受けるというスタートを切っているからです。

よくある言い方をするなら「逆算」ができていませんよね。

だから「とりあえず資格取っとこう、検定受けとこう」というのは、案件獲得の観点で言えば少しもったいないかなと思います

ただ、資格取得や検定受検のために勉強したことで得た知識はムダにならないので、自分のスキルアップとか知識を深めるために資格を取ろうとするのは良いことだと思います

試験があると、勉強するやる気が出ますしね。

書くゴリラ
書くゴリラ

どこをゴールにするかが大事ってことね。

Webライターに資格は必要か?

Webライターの中には専門性が高い記事を書く方がいます。

最近だと薬機法を学んで活躍されているWebライターさんをよく見かける気がします。

Webライターの数がどんどんと増えている噂がある現在においては、権威性が高く、大きな武器となるような資格を得ることには意味があるでしょう。

専門性のあるWebライターというだけで、そうでないWebライターより案件の獲得しやすさは数段上になりますからね。

しかし、案件が獲得しやすくなるのは、資格を取得した特定のカテゴリにおいてのみです。

「薬機法詳しいの?じゃあ不動産と観光記事もお願い♪」とはならないですよね。

わたしのように専門性のないWebライターでもなんとかやっていけているのは、特別な専門性のいらない(資格勉強が必要ない)分野の記事においては他の分野で専門性を持つWebライターとも同じ土俵で、よーいドンだからです。

言い換えると、資格取得の先に自分が書きたいジャンルがあるのなら、資格取得の優先順位は高くなります

しかし、わたしのようにカテゴリを特定せず「書けるもの、調べたら書けそうなものは片っぱしから受ける」スタイルなら、勉強のためや仕事の幅を広げるため以外のやみくもな資格取得は不要かと思います

資格はいくらとっておいても損はないのですが、資格には「これさえとれば稼げる」と思わせるようなちょっとした依存性もあるので、その点だけは気をつけた方がよいかとわたしは思います。

所感

モノカキ
モノカキ

資格が成果を約束してくれるわけじゃないよというお話でした。

書くゴリラ
書くゴリラ

本読むときと似たような注意点があるね。

モノカキ
モノカキ

誤解のないように言っておくと、「資格いらない案件=勉強いらない案件」てわけじゃないから注意ね。

書くゴリラ
書くゴリラ

そりゃそうだ。

おまけ1(公開時のもの)

読むブタ
読むブタ

モノカキさんち、昨日天ぷらだったのよ♪

書くゴリラ
書くゴリラ

なんで当然のように知っている。。

読むブタ
読むブタ

天ぷらってどうしても作りすぎちゃって、結局翌日も天ぷらなのよね♪

書くゴリラ
書くゴリラ

カレーと似てるな。

読むブタ
読むブタ

作る前は無限に食べられると思ってたのに、結構余るのよね♪

書くゴリラ
書くゴリラ

単に腹いっぱいなのか、胃もたれ的なアレなのか見極めが難しい

ところ。。

読むブタ
読むブタ

ま、わたしは毎日トンカツでもいけるんだけど♪

書くゴリラ
書くゴリラ

・・・

おまけ2

読むブタ
読むブタ

揚げ物って塩でいくかポン酢でいくか迷うわよね♪

書くゴリラ
書くゴリラ

トンカツはどうなんだ?

読むブタ
読むブタ

そりゃソースか塩かおろしポン酢よ♪

 

書くゴリラ
書くゴリラ

意外と選択肢あるな。。

読むブタ
読むブタ

あとカラシね。ちょっと謎だけど意外といけるのよ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました