
明日の自分に期待して後悔しがち。

もういっちょ。

ワイヤレスマウスの電池、一瞬で切れがち。

どうも、Webライターあるあるです。
経験浅い人が初心者を応援・指導すること
今回のテーマは「わたしなんかが誰かにアドバイスしたり、指導したりしていいんだろうか」という悩みについて。
わたしの考えを先に言うと、「年数としての経験は浅くてもアドバイスや指導を行うのはあり」です。
わたしはWebライター4年目です。ライターとして4年とすると、正直ひよっこもひよっこな気がします。
会社員で4年目なら「役職はないが後輩の教育担当」ぐらいの立ち位置でしょうか。
「新人ではないけど、中堅でもベテランでもない」といったところですよね。
しかしクラウドソーシングサイトの世界でいうと、4年はわりと長いかもしれません。
ランサーズの設立が2008年、クラウドワークスの設立が2011年のようですので、10年ほどのうち3年はその世界にいると考えると、中堅と言ってもよいでしょう。
しかし、初心者Webライター向けのこのブログでもそうですが、アドバイスや指導をする上では注意点もあります。
知らないことやできないことは教えられない
知らないことを知ったふうに話すこと、経験したことないことを自分がした経験のように話すのはウソつきです。
たとえば「3か月でWebライターで月収100万円になる裏技」なんかは、本当なら誰もが気になるところでしょう。
しかし、このブログではそのような発信はしていません。
なぜならわたしには楽に稼げた経験はありませんし、月20万円に至るのでさえかなり時間がかかっているからです。
過去の記事では「最速で生活できるように、まずはバイトしろ」と言っているぐらいです。

自分は歩みが遅く、ライティングで生活できるようになるまで時間がかかりました。
この経験からゆっくりと着実にステップアップしていく方法なら教えられます。
このブログでは一切「楽に稼げる裏技」は出てきません。
大変申し訳ないのですが、「簡単に稼げる裏技はない」というのが私の結論だからです。
このブログでは、わたしでもできたことやわたしでも気づけたことを発信していきます。
生活できるようになるまで時間がかかったわたしが言うのですから、再現性は100%に近いと言ってよいと思っています。
ぜひ参考にしてくださいね。
このブログはあくまで初心者向け
ある程度経験のあるWebライターの方が、このサイトを見ても「真新しい情報はない」と思われるかもしれません。
それは当たり前です。それはわたしが「プロのWebライターの方に教えられることはない」からです。
ときには新たな発見があるかもしれませんが、おそらくほとんどは知っていることの再確認で終わるでしょう。
しかし、それは当たり前です。
このブログのターゲットは「初心者Webライター」や「これからWebライターになる人」なのですから。
わたしは人より成長するスピードが遅く、回り道もしてしまった自負があります。
しかし、わたしがした回り道をこれからWebライターになる人がする必要はないと思っています。
誰よりも早くとは言えませんが、一歩一歩、着実に身になる情報をお届けしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
所感

話の流れでなぜか決意表明みたいになってしまった。

結論としては何なんだ?

自分が知っていることなら教えられる。でも誇張しすぎたり捏造したりする人には気を付けよう!って感じ?

なるほどね。
おまけ1(公開時のもの)

ぶっちゃけブログのことはよく分かんないので、そのへんのことは誰かに教わりたい。。

最近のPVはどうよ。

・・・特に変化ありましぇん!

どうか、これからも応援よろしくお願いいたしますッホ。

そろそろ「Webライターあるある100個言いたい」が公開できるから、それに期待だね。

・・・それもコケたらどうする?

実家に帰らさせていただこうかな。。

・・・。
おまけ2(公開時のもの)

Webライターあるある100個。多分どこもやってないわよね♪

まぁそうだけど、そもそもの読者が少ないからどうなることやら。。

え?このブログそんなに人気ないの?

えぇまぁ。

もうこうなったらあたしがひと肌脱ぐしかないわね♪

・・・

人肌じゃなくて豚皮じゃねーか♪ってツッコミが欲しかったわ。。

いや、ひと肌って人の肌って意味じゃねーし。

え、そうなの?(/ω\)イヤン

・・・

じゃあ、読者の方には搾りたてラードか、冷凍豚骨スープをプレゼントすればいいかしら?

いや、部屋がドロンドロンになるんでやめてください。。
おまけ3

ワシントンは、トンカツの消費量が世界一らしいわよ♪

大嘘つくのにハマってらっしゃいます?

え?違うの?おかしいわね・・・

じゃあ屯田兵は、トンカツ好き?

そのころはトンカツっていう料理すらないかと・・・

え、じゃあみんな何を食べてたの?生姜焼き?

・・・違うだろうな。
コメント