「Webライターになりたい」と相談された際にできるアドバイス

Webライターの心構え
モノカキ
モノカキあるある

いつもより早起きできたと思ったのにいつの間にか夕方になってる。

書くゴリラ
ゴリラあるある

もういっちょ。

モノカキ
モノカキあるある

夜型でもわりと規則正しい生活してる。

書くゴリラ
ゴリラあるある

どうも、Webライターあるあるです。

もし「Webライターになりたい」と相談されたらどうしよう。

今回は、もしもの話。

自宅にいながら仕事ができるWebライターという仕事に憧れて「わたしもWebライターってやつ、やってみたいと思ってる」と相談されたらどうするか、という話をしていきます。

書くゴリラ
書くゴリラ

モノカキはお友達いないので、妄想になることをご容赦ください。

モノカキ
モノカキ

余計なことを言うな。

前提として、相手は本気でWebライターをやりたいと思っているとします。

「Webライターって家でカタカタやってりゃ稼げんだろ?ちょれーじゃん」というタイプの方には、↓の記事を見せてあげてください。

一発逆転を狙うならおすすめできないwebライターの世界「認定ランサー」はスタート地点ですらない。
webライターは稼げない。いくら稼げば認定ランサーやプロクラウドワーカーになれるのか、実体験から考察していきます。

副業でWebライターをしたい場合

副業には「おこづかいがほしい」「ゆくゆくは本業にしたい」という2つのパターンがあります。

まずはおこづかい稼ぎとしてWebライターをやろうかなと思っている場合から考えていきましょう。

ちなみにわたしは、副業だから本気度が低いとは思っていません。本業がありながら副業もしっかりできる人は尊敬しています。

おこづかい稼ぎなら時給制Webライターのバイトがおすすめ

Webライターには、フリーランスや業務委託のイメージが強いですが時給制のバイトもあります。

自宅で働かなければならない、人づきあいが苦手でWebライターがよいというのであれば、時給制のWebライターのバイトをするとよいでしょう。

時給制なら安定したおこづかいが稼げます。

時給1,000円だとしたら月に2、3万円ぐらいは休みの日だけの稼働でも十分稼げるはずです。

おこづかい稼ぎのために優先すべきなのは、Webライターとしての実績を積むことではなく、堅実な収入です。

将来的にWebライターとして独立したいということでないのなら、クラウドソーシングサイトの低単価案件で実績を積む必要はありません。

クラウドソーシングサイトだと、時給1,000円相当で稼げるようになるまでもかなり時間がかかってしまうことが多いですからね。

おこづかい稼ぎなら、クラウドソーシングサイトで将来的な高単価を目指すよりは、時給が発生するWebライターのバイトをした方がよいと思います。

ゆくゆくは本業にしたいならクラウドソーシングサイトはあり

月に数万円稼ぐというおこづかい目的ではなく、Webライターとして将来的に独立したいのならクラウドソーシングサイトを活用するとよいでしょう

もちろん「わたしは紙媒体でしか書かない」というのなら必要ないかもしれませんが、今回は「Webライターになりたい」という話なので紙媒体の話は考慮しません。

クラウドソーシングサイトは実績の世界です。そしてその実績はクラウドソーシングサイト内の実績が特に重要になります。

サイト内で自分の評価が高まれば、それだけ案件の獲得がしやすくなりますしスカウトもされやすくなります。

また、サイト内にSEOのようなものがあり、評価が高いと自分のプロフィールが上位表示されるといった仕組みにもなっています。

もちろんはじめは低単価の案件が始めなくてはならない方がほとんどでしょう。

しかし、おこづかい稼ぎが目的ではなく将来的に独立してWebライターで生計を立てたいというのなら目先のおこづかいよりも実績の方が重要になるはずです。

ただ、クラウドソーシングサイトの案件は基本的に業務委託になります。案件にもよりますが、記事に対するフィードバックがもらいづらい環境です。

そのため、基礎的なライティングスキルに自信がなく、まずは人に教わりながら始めたいと考えるのなら休日にWebライターのバイトをするのもありになります。

業務委託ではないバイトなら、必ずライティングに対する指導があるはずですからね。また、フリーでないにしろライターとして生活している人の話が聞けるかもしれません。

ただ、ライティングスキルだけなら本やサイトでも学べますので、自分に合った方を選べばよいでしょう。

個人的には本の方が手っ取り早いですし、ライティング本はプロ中のプロのライターが書いているものなので学びも多いかと思います。

いきおいでWebライターとして独立するのはダメ

もしあなたの大切な友達が、未経験なのに「会社を辞めてWebライターをやりたいと思ってるんだけど」と相談してきたら全力で止めてあげてください。

生活できるようになるまで時間がかかりますから。

もし万が一「もう会社辞めちゃった♪」と言われたら↓の記事を見せてあげてください。

人づきあい苦手な人が最速でWebライターとして生活できるようになる方法
人づきあいが苦手で営業もできずWebライターになった方が、ライティングで生活できるようになるための最短ルートを考えてみました。

詳細は記事内でご確認いただきたいのですが、まとめると↓のような内容になっています。

・生活費確保のために最優先で時給制Webライターのバイトをする
・同時にクラウドソーシングも
・おまけでブログも
モノカキ
モノカキ

会社辞めるにしても、失業保険をもらうことは忘れずに。

書くゴリラ
書くゴリラ

独立(開業)したらもらえないとかのルールがあるので注意。

所感

モノカキ
モノカキ

いやぁ、大切な友人を救っちゃったな。

書くゴリラ
書くゴリラ

妄想の世界でだけどな。

モノカキ
モノカキ

Webライターは夢のある仕事だけど、夢見てなるもんでもないなぁと思ったり。

書くゴリラ
書くゴリラ

どっちっすか?

モノカキ
モノカキ

知らん。

書くゴリラ
書くゴリラ

(・・・!)

おまけ1(公開時のもの)

読むブタ
読むブタ

最近ブログでわたしたちの存在感が増してる気がするわ♪

書くゴリラ
書くゴリラ

体重が増えただけじゃねぇのか?

読むブタ
読むブタ

おいしくいただいてね♪ってコラ♪

書くゴリラ
書くゴリラ

・・・

読むブタ
読むブタ

そろそろグッズ化も視野に入れとかないとね♪

書くゴリラ
書くゴリラ

はぁ。そうすか。

読むブタ
読むブタ

そうね。ふだん使いしやすいMyラード入れなんてどうかしら?

書くゴリラ
書くゴリラ

すまん、俺にはラードを容器に詰め替えるという発想がないよ。

書くゴリラ
書くゴリラ

そもそも持ち歩かねぇし。

書くゴリラ
書くゴリラ

ぶっちゃけラード買ったことないし。

読むブタ
読むブタ

あら♪それは人生の9割損してるわよ♪

書くゴリラ
書くゴリラ

俺の人生ラードまみれかよ!

おまけ2

読むブタ
桂ブタ丸

一度でいいから見てみたい。友達丸焼きになるところ。ブタ丸です。

書くゴリラ
書くゴリラ

恐ろしいことをサラッと言うな。

読むブタ
読むブタ

あら、ブタ界では丸焼きは名誉なのよ♪

書くゴリラ
書くゴリラ

そうなんすか。

読むブタ
読むブタ

丸焼きにされた本人がお皿に取り分けて「うまいっしょ?」とか言うのが慣習よ♪

書くゴリラ
書くゴリラ

ど、どういう世界線?

コメント

タイトルとURLをコピーしました