
月末のストレスを月初に発散しがち。

もういっちょ。

会社員時代と比べて体重が大幅増加しがち。

どうも、Webライターあるあるです。
多くのWebライターが休日返上でライティングをしている理由
ゴールデンウィークやお盆、年末年始といった、せっかくのお休みにも関わらず、Webライターの世界では通常運行している方が多いように見えないでしょうか。
今回は「なぜWebライターが祝日土日に休まないのか」についてお話ししていきます。

今回はお休みらしく軽いテーマです。

主観にあふれた番外編だと思ってください。
フリーランスやWebライターのお休みやスケジュール問題については、以下の記事も参考にしてください。


世間がお休みのときに休んでいないのには、それなりの理由があります。
実際にアンケートを取ったわけではないのですが、自身の経験もふまえると大きく以下の5パターンがあると思われます。
・月単位で考えて、月初からやらないとやばい
・曜日感覚がない
・1日丸々休まないようにしている
・書くのが好きでたまらない
平日を休みにしているパターン
休みはお出かけしたいタイプの方に多いです。
連休はどこに行くにしても混んでいます。人混みが苦手な人も多いですよね。
行く先々に人があふれていればランチのお店を探すのにも苦労しますし、レジャーも楽しめません。
人が街に多いときにお出かけするなんてもってのほか!という方は、平日をお休みにして周りが休みのときに執筆をしているのでしょう。

平日の遊園地って空いてていいわよね♪
月初にサボると月末がヤバイことになるのが分かっているパターン
Webライターとしての月のお仕事量が、ある程度月初で見えている人に多いです。
月末になると、輝かしい収入発表ツイートの裏で、納期に追われながらPCにかじりついてがんばっている方のツイートが流れてきますよね。その人たちは大抵このタイプです。
人は休まないと働けません。
しかし、月単位で仕事をもらっているWebライターの場合、世間の方々のように1週間近くも月初に休んでしまうと、もうその月の休日はなくなったも同然になります。
1週間休んで3週間ぶっ続けでがんばれる方ならよいのですが、そんなに都合の良い体を持っている人はあまりいません。
月末はただでさえ忙しいのに、それに薪をくべるような真似はできず、泣く泣く連休を手放しているのです。それでも月末は燃えつきてしまうんですが。

モノカキはこれだな。。
曜日感覚がないパターン
よくいます。固定のお休みを作らずに気分や予定に合わせてお休みするタイプの方に多いです。
曜日感覚が失われているので、周りの人が休んでいても「うらやましい」という気持ちにあまりなりません。自分の気持ちにしたがってのびのびとお仕事しています。
世間の連休中に仕事をしているのは「たまたま仕事をする気分になっている」という状態です。
1日丸々休まないようにしているパターン
策士です。
コツコツと毎日仕事をすすめることで、日々の負担を1か月通して均一にし、月末に泣きを見ないように計画しています。
「今月の仕事終わった!」のツイートが月の最終日2日前~最終日の昼までにあることが多く、泣きそうになりながら納期に追われているWebライターの自虐ツイートを肴にビールで乾杯しています。
書くのが好きでたまらないパターン
やばい人です。
三度の飯より書くのが好きなので、レジャーを楽しんでいる時間さえもったいなく感じてしまいます。
書くのが好きだから、休めと言われても書いてしまうそんな人には、書くのを休むという概念がありません。
本が好きな人が消灯時間になっても布団の中に潜り込んで懐中電灯を使ってでも本を読むように、書くのが好きでたまらない人もいるのです。

こっちになりたい。。

あなたはどのパターンでしたか?
所感

今回はテレビの占いを意識したおふざけ回でした。

いつもふざけてるような気もするが。。
おまけ1(公開時のもの)

初めて本編に出れて嬉しかったわ♪

それはよかったな。

マンモスうれぴーって感じね♪

そ、そうか。

やっぱり、ギガントウレシス!かも♪

どっちでもええわ!
おまけ2

この記事、半年ぐらい前のやつだけど、あれから多分本編には登場していないわ♪

そうか?

でもいいのよ。このニッチなおまけワールドでがんばっていくわ。ほら、オタサーに一人だけいて姫扱いされる女の子的な?

誰がオタクサークルだ!

オタサーってよりはブタサー?

・・・
コメント