Webライターやってるってことは文章書くの得意なの?良いWebライターってどんな人?

Webライターの心構え
モノカキ
モノカキあるある

ほとんど家にいるからスマホのギガが最少プランでも余る。

書くゴリラ
ゴリラあるある

もういっちょ。

モノカキ
モノカキあるある

仕事する段になると途端にあくび出まくる。

書くゴリラ
ゴリラあるある

拒否反応かな?

Webライターやる前から文章書くの得意だった?

モノカキ
モノカキ

結論を言うと「NO」なのよ。

モノカキ
モノカキ

広島の母親も言ってた。

「あんた、文章書くの得意だったかいね?」と。

書くゴリラ
書くゴリラ

詳しくは↓の記事参照。

わたしがライターをやる理由~モノカキ編~
このサイトの運営者の一人、モノカキがライターを選んだ理由について書いてます。ライターになるにはセンスが必要?稼げるの?なんてことについて述べてます。

正直なところ、今でも得意と思っていない

モノカキ
モノカキ

ぶっちゃけ。

書くゴリラ
書くゴリラ

このブログが会話形式なのは、もしかしてつたない文章力をごまかすため・・?

モノカキ
モノカキ

おっと、それはぶっちゃけすぎだろ!

モノカキ
モノカキ

そして、↓の記事でも書いたけど、Webライターになってから「めちゃめちゃ文章良くなったなぁ」というのもぶっちゃけ思っていない。

モノカキ
モノカキ

もちろん多少は良くなってると思うけど。

ストレスなく読んでもらう文章力はWebライターのウリにならない。
読み手に不要なストレスを与えずに書く文章力は必要。でも文章力そのものはウリにならないんです。
書くゴリラ
書くゴリラ

どんどんぶっちゃけていくスタイル。

Webライターは才能の世界じゃない

モノカキ
モノカキ

じゃあ、なんでやってけてるの?っていうとこれかな。

書くゴリラ
書くゴリラ

コツコツやってればってことか。

モノカキ
モノカキ

1冊も読んだことないけど、100年ライターやっても俺は村上春樹みたいにはなれん。

書くゴリラ
書くゴリラ

それはどういう意味で?

モノカキ
モノカキ

ゼロから1を創り出す力って意味で。

モノカキ
モノカキ

わたしは小説家にはなれんのですよ。

書くゴリラ
書くゴリラ

Webライターと作家は違うってことね。

良いWebライターってどんなWebライターだろう?

モノカキ
モノカキ

ついでにこれを考えてみる。

書くゴリラ
書くゴリラ

尺が足りないからね。

 

モノカキ
モノカキ

実はこれは難しい問題で、文章力の高さとWebライターの質ってのは必ずしもイコールではないと思われる

書くゴリラ
書くゴリラ

なんで?文章書くのが仕事なのに。

モノカキ
モノカキ

Webライターは宇宙に向かって文章を書いてるんじゃないから。

モノカキ
モノカキ

Webライターってクライアントがいるから成り立つ仕事だよね。ブログで好きなこと書くのとは違って。

書くゴリラ
書くゴリラ

そうだね。

 

モノカキ
モノカキ

だから本当の意味で言うと、Webライターが書いた文章に価値が生まれるのは、文章のデータをクライアントに送った瞬間やワードプレスに「レビュー待ちで保存」した瞬間ではなく

モノカキ
モノカキ

クライアントにとってプラスのことが発生したときだよね。

書くゴリラ
書くゴリラ

たとえばどんな?

モノカキ
モノカキ

問い合わせが増えるとか売上が上がるとか。

モノカキ
モノカキ

でも、記事の内容に関してフィードバックをもらうことはあっても、売上が増えましたなんてことはよっぽどじゃないとWebライター側までおりてこないでしょ。

書くゴリラ
書くゴリラ

そうだね。クライアント側で記事にはオッケー出してるんだから売上どうこうはライター側の問題ではないとも言えるし。。

モノカキ
モノカキ

だから難しい。

モノカキ
モノカキ

でも文章の構成や内容だけでなく、クライアントが喜ぶことは何なのかを意識するのはとっても大事だと思うよ。

書くゴリラ
書くゴリラ

うむ。

モノカキ
モノカキ

そしてこれは余談だが、

書くゴリラ
書くゴリラ

はいどうぞ。

モノカキ
モノカキ

以前寄稿していただいたこちらの記事↓

Webライター=オシャレと思われがちだけれどその実態やいかに?
「Webライターです」と言うと「オシャレな職業ですね」と返されがち。でもその実態はどうなんでしょう。
書くゴリラ
書くゴリラ

そちらがどした?

モノカキ
モノカキ

記事に寄せられた反応を見ると、多くの人が「文章に人柄が出てる」という趣旨のことをおっしゃっている。

書くゴリラ
書くゴリラ

へー、そうなんだ。

モノカキ
モノカキ

これは言い換えると「他の人には書けない文章」だということよね。

書くゴリラ
書くゴリラ

たしかに。

モノカキ
モノカキ

いわゆる「あなたに書いてほしいんです!」と言われる人ってこういう人なのかなと思いました。

書くゴリラ
書くゴリラ

勉強させていただきましたね。

おまけ1

読むブタ
読むブタ

ブタです♪

書くゴリラ
書くゴリラ

ゴリラです。(このくだり毎回必要か?)

読むブタ
読むブタ

今日のテーマは広島のお好み焼きとモダン焼きの違いでいいかしら?

 

書くゴリラ
書くゴリラ

ダメです。

読むブタ
読むブタ

そう。モダン焼きってのはね・・・

書くゴリラ
書くゴリラ

いやいいから。

読むブタ
読むブタ

そういえばモダンとハイカラってなんか似てるわよね。

書くゴリラ
書くゴリラ

似たような意味のイメージあるね。

 

読むブタ
読むブタ

わたしが街を歩くと「はいからさんが通ってる」なんてよく言われるのよ。

書くゴリラ
書くゴリラ

あ、お生まれが大正ですもんね?

読むブタ
読むブタ

ち、ちがうもん♪モダンガールだもん♪

書くゴリラ
書くゴリラ

(こりゃ間違いないな。。)

おまけ2

読むブタ
ブタ少納言

春は肉。ようようブタになりゆく

書くゴリラ
書くゴリラ

お前は1年中ブタだろが。

コメント

タイトルとURLをコピーしました