
昼に風呂に入って、もう夕方か→夕日がまぶしい→ビール飲むしかねぇ ってなりがち。

それはお前だけだろ。

運動しないクセに健康意識だけ高い。

もういっちょ。

意外と「暇だな→仕事するか」のパターンある。

どうも、Webライターあるあるです。
クラウドソーシングサイトの「完了報告」どのタイミングでやってる?
ライティングのお仕事を受注して、記事を執筆し、相手に提出するのがクラウドソーシングサイトの基本的な仕事の流れです。
クラウドソーシングサイトには仕事が終わった段階で行う「完了報告」というものがあります。
これは受注側が行うものなのですが、どのタイミングで「完了報告」をしていいのか悩んでいる方もいらっしゃるはず。わたしもそうでした。
今回は「クラウドソーシングの完了報告を行うタイミング」をテーマに、わたし自身がどのようにしているかをお話ししていきます。

今回は主に以下の2パターンについて考えていきます。
・継続案件で信頼関係が築けているクライアントの場合
初めてお仕事をするクライアントの場合
「完了報告」とは、受注側が「お仕事はここで終わりましたよ(なので支払手続きお願いします)」と相手に知らせるための合図です。
そのため「こっちは終わったと思ったけどクライアントは終わったと思っていない」という失礼なタイミングで完了報告をしないように注意しなければなりません。
仕事が終わったと言えるタイミングとしては
・初稿提出後に(フィードバックをもらって修正を加え)相手からOKが出たとき
の2パターンが考えられるでしょう。

失礼がないのは2つ目のパターンだね。

わたしも相手からOKが出たタイミングで完了報告をしています。
クラウドソーシングのランサーズの場合、月の1日~15日までに完了報告を行い、相手からもその期間中に承諾が得られたものは月末に報酬が振り込まれ、16日~月末までのものは翌月15日に報酬が振り込まれる仕組みになっています。
そのため、仕事をする側からすれば、納期によりますが「なるべく15日・月末を超えないように完了報告を行い、相手からの承諾をもらいたい」という思惑があります。

お金は早くもらいたいからね。
なるべく早く報酬を得られるように完了報告を焦る気持ちは分かりますが、相手の信頼を失うかたちになってしまっては継続して発注してもらえませんし、よい評価も得られないでしょう。
目に見えないWeb上でのやり取りとはいえ、印象は大事。
特に初回のお仕事の場合は、相手の指示がない限り「相手からのOKが出たタイミングで完了報告を行う」のがベストとなるでしょう。
継続案件で、信頼関係が築けているクライアントの場合
毎月継続して依頼をもらっているようなクライアントの場合は、ある程度柔軟な対応が可能になるでしょう。
しかし、こちらの場合も失礼がないように「相手からのOKが出たタイミングで完了報告を行う」のがベターです。
とはいえ、相手が原稿をチェックするまでに日数がかかるような場合にはこちら側の「完了報告し忘れ」も心配です。
そのようなときには「ご指示いただければもちろん修正はします」という姿勢を見せた上で完了報告を行うのもよいでしょう。
具体的には記事の初稿を送る際のメッセージで「失念しないように先に完了報告をさせていただきましたが、必要であれば修正は何度でもさせていただきます」のようなひと言を添えるという方法があります。

これもわたし自身よくやってます。
基本的には「受注側が完了報告をする→相手が承認し支払いを確定する」という流れで仕事がすすみますので、こちらの完了報告が遅れることはクライアントに迷惑になります。
クライアントによっては、月内に依頼した案件は月内に支払い手続きを終えるということもありますので、失礼のないように配慮すれば初稿の段階で完了報告を行っても問題にはならないでしょう。
とはいえ、初稿時の完了報告はある程度の信頼関係が前提になっているもの。初めてお仕事するクライアントには初稿の段階で完了報告は行わないのが無難です。
重要なのは「どのタイミングで完了報告を行えばベストか」を案件ごとに自分なりに考えることです。
どうすればお互い気持ちよく仕事できるかを考えた上で、必要であれば言葉を添えるというのを忘れないようにしましょう。
もちろん今回紹介した方法が常にベストであるとも限りません。
しかしこの方法で問題が起きたことはありませんので参考にはなるはずです。
所感(公開時のもの)

というわけで、今回から文章スタイルを変えました。

会話形式をやめて、文章メインになったね。

まぁ正確には吹き出し導入時に戻ったとも言えるが。。

記事の内容はしっかりと文章にし、その他は会話形式で好き勝手やるスタイルにします。

Webライター向けの内容だけ知りたい人も、おまけ好きの人も納得のアップグレード!

前者の方は、知りたいところだけ読んだらブラウザバック推奨です。

おそらくですが、おまけだけでしか言わない隠し情報はありません。
おまけ1(公開時のもの)

ブタです♪

ゴリラです。

なんだか丸く収まってよかったわ♪

これで新しいパートを探さなくて済むわ♪

え、モノカキに雇われてたの?

あら、知らなかったの?モノカキさんとわたし、契約を結んでるのよ。

ど、どんな?

わたしのチャーシューやラードを定期的に納品する代わりに、ここにいさせてもらうっていう契約よ♪

ブタ側にメリットが何もねぇ。。

あら、おいしそうに食べてもらうのが何よりの喜びよ♪

モノカキさんになら、食べられてもいいっ♪

いやいや、実際に食べられてるじゃん。
おまけ2

豚汁は「とんじる派」と「ぶたじる派」がいるじゃない?

あぁ、豚丼もそんなのあるな。

トンカツは「ぶたかつ派」がいないの不思議よね♪

いや、単に漢字表記じゃないからでは?

・・・
コメント