SNS経由でWebライターとしてスカウトされたときの注意点

Webライターの心構え
モノカキ
モノカキあるある

考えごとしてるとき、なぜかキョロキョロしがち。

書くゴリラ
ゴリラあるある

もういっちょ。

モノカキ
モノカキあるある

会社員時代の収入超えがち。

書くゴリラ
書くゴリラ

これは割とヒットかも。

SNSでライターとして声をかけられたらどうしよう

今日はWebライターの仕事のお話。

自身のブランディングや情報収集のためにSNSをしているWebライターは多いです。

そして、「SNSで仕事もらえたらいいなぁ」とぼんやり思うもの。

そんな簡単なものではないでしょうが、もしSNSで実際に「ライターしませんか?」と声をかけられたときの注意点について考えてみます。

クラウドソーシングよりも慎重に

話がまとまるまではDMでやり取りすることになるでしょう。

SNS経由でのスカウトは、クラウドソーシングよりも少し特別感を覚えやすいもの。

だからといって、高揚した気分のまま話をすすめてしまわないように。

クラウドソーシングサイトを間に挟まない契約になるので、慎重に「いち個人事業主」として対応する必要があります。

きちんと契約内容を確認して話をすすめていきましょう。

◆報酬や振込日は明確に

報酬に関しては、誰もが気にするところなので問題はないでしょう。

しかし
・消費税はどうなるか(加算して請求してよいか)
・源泉徴収はどうなるか
・報酬の振込日はいつか
・振込手数料はクライアント負担か
・請求書を送るタイミング

などは注意したいところです。

ちなみに源泉徴収に関しては、企業が手続きするものだと知っている人は多いでしょう。

手続きは企業側がするものですが、源泉徴収税はライターに支払う報酬に対して発生するものです。

つまり、企業がライターに提示する報酬が、ライターの手取りなのか源泉徴収税も含めた金額なのかは確認しておかないといけないというわけです。

モノカキ
モノカキ

まぁ、ぶっちゃけ最近知ったんだけど。

源泉徴収をいくら行ったか(差し引かれたか)という申告は企業側だけでなく、ライター自身も行う必要があります。

源泉徴収は税率が決まっている(10.21%)のですが、クライアントや振込回数が増えると計算が面倒ですよね。

そのため、可能ならば企業に「支払調書」をもらうことをおすすめします。

支払調書は「あなたに今年いくら支払って、そのうちいくら源泉徴収しましたよ」といった情報が記載されているもの。これがあれば確定申告が楽になります。

ただ、企業は発注先(Webライター)へ支払調書を発行する義務はないので、お願いして作成してもらうようにしましょう

◆くれぐれも口約束ですすめないように

少し極端な話ですが、相手がまともな企業かどうかは分かりません。

そのため口約束のまま話がすすまないようにしましょう。

たとえば「まずは一本試しに書いてくれませんか?」という際には、その一本についての報酬はどうなるのかきちんと確認し、その一本についても契約を結びたいところです。

直接契約で一番怖いのは報酬の取りっぱぐれが発生する可能性がある点です。

直接契約だとクラウドソーシングサイトに高い手数料を払わなくてよいのは大きな魅力です。

しかし、不安があるのならクラウドソーシング経由の契約にしてもらうといった手法を考慮するとよいでしょう。

くれぐれも「テストライティングなので報酬は発生しない」「文章力不足でサイトに公開できないから報酬は払えない」なんてことにならないように注意してくださいね。

書くゴリラ
書くゴリラ

まぁ、この場合「実績の提示じゃなくて、テストする前提でよく声かけてきたな」ってところはある。

条件以外だけでなく企業の情報もチェックしよう

条件的に問題がなく「じゃあ、やってみようかな」と思ったら、次に企業の情報もチェックしてみましょう。メッセージの文面だけでは分からない情報が、企業サイトにはあります。会社名が分かればクラウドソーシングサイトで募集をかけていないかチェックしてみてもよいでしょう。

また、意外と相手との相性をはかる際に見ておきたいのが企業理念。社員は基本的に企業理念にのっとって業務に携わっているので、企業理念は「会社としての人となり」のようなもの。自分が入社するわけではありませんが、共感できる内容かどうかチェックしてみることをおすすめします。さらには、代表の方は多くの場合SNSでも発信しているでしょうから、それも併せてチェックしましょう。

意外と企業理念や代表者のSNSで「ん?」と思う違和感は、仕事をする上で重要になるものです。のちのち「やっぱり・・・」とならないように、きちんとチェックしておくことをおすすめします。

所感

モノカキ
モノカキ

直接契約は嬉しいけど、注意も必要って話でした。

書くゴリラ
書くゴリラ

なんだか割とあっさりだったな。

モノカキ
モノカキ

今回はスカウトで考えたけど、SNSでライター募集かけてるものに応募するときも同様の注意が必要かと思う。

書くゴリラ
書くゴリラ

ちなみに、モノカキはTwitterからライター応募したことある?

モノカキ
モノカキ

ない。

書くゴリラ
書くゴリラ

どして?

モノカキ
モノカキ

企業や社員アカウントならまだしも、個人からの募集でやり取りもない人だと不安じゃん。

書くゴリラ
書くゴリラ

なるほど。普段からつながりがあるならまだしもね。

おまけ1(公開時のもの)

読むブタ
読むブタ

最近、人気出てきたと思わない?

書くゴリラ
書くゴリラ

え?PVはいつもどおりの低空飛行だが?いや、離陸すらまだ・・

読むブタ
読むブタ

違うわ、わたしよ。正確にはわたしとゴリさんね♪

書くゴリラ
書くゴリラ

は?

読むブタ
読むブタ

最近視線を感じるのよね。

書くゴリラ
書くゴリラ

ハンターに狙われてんのか?

読むブタ
読むブタ

誰が非常持ち出し袋に入れたい食料NO.1だよコラ♪

書くゴリラ
書くゴリラ

ランクインすらしてないと思うぞ。生ものだし。。

おまけ2

読むブタ
読むブタ

非常持ち出し袋といえば、カップ麺かしら。

書くゴリラ
書くゴリラ

お湯の確保が大変そうだ。水でも時間かければいけるらしいけど。

読むブタ
読むブタ

ブタメンなら、ほぼお菓子だからそのままいけるわよ♪

書くゴリラ
書くゴリラ

なんかそういう話じゃないような気がするが。

コメント

タイトルとURLをコピーしました