初心者Webライターにおすすめできない「なんでも時給換算」

Webライターの心構え
モノカキ
モノカキあるある

節税ばっかり意識しがち。

書くゴリラ
書くゴリラ

もういっちょ。

モノカキ
モノカキあるある

旅しながら仕事するのに憧れがち。

書くゴリラ
ゴリラあるある

どうも、Webライターあるあるです。

初心者Webライターにおすすめできない「時給換算」

今日はWebライターの心構えの話。今回は特にWebライターになりたての方向けの内容となります。

お伝えしたいのは「なんでも時給換算して考えないことの重要さ」です。

記事を書くことで生計を立てているWebライターにとって、1日いくら稼ぐか、1時間でいくら稼ぐかを意識することはとても重要なことです。

そのため多くのWebライターは、記事作成にかかる労力を考えて単価の設定をしたり、案件に応募したりしています。

初心者Webライターの方が最初に目指す文字単価1円案件で、1記事3,000文字なら「お、3,000円か。いいじゃん」と思うかもしれませんが、作成に10時間かかるとなると話は変わってきますよね。

だから記事単価・文字単価にこだわるだけでなく、時給換算で考えたり、作成にかかる時間を考慮したりすることは一種避けられないことですし、むしろ、していないなら問題があります。

ただ、記事作成の労力を時給換算で考えるのは「慣れてきてから」行う方がよいかなとわたしは思っています

↓今日の関連記事↓

Webライターが超低単価案件を受ける裏にある強い意思と低単価警察
超低単価案件だと分かっていてあえて受ける熱い意思を持った人に「やめとけ!」というのは余計なお世話かもしれない。

あなたの価値は役割で変わる

人にはそれぞれいろいろな役割があります。

ひとりの会社員としてのあなたと、誰かの家族の一員であるあなたの価値は同じではありません。

このことには納得できる方が多いと思います。つまり役割によってあなたの価値は変わるわけです。

そしてここで考えたいのは、「初心者Webライターであるあなた」の価値です。

当然ベテランライターさんとは、市場における価値が異なりますよね。

初心者ライターよりベテランライターさんの方が市場における価値が高くなるのは、経験年数の差があるからではありません。

成果物として提出する記事の価値、質が高いからです。

年数は一種の指標に過ぎずクライアントからすれば「長くやってる人だからちょっと安心」といった程度でしょう。初めはそれでよくても記事が良くなければ経験年数だけでゲットした案件はなくなるはずです。

報酬は単純にメディア側の予算によっても変わります。報酬が倍だからといって求められる質も単純に倍になるわけではありません。

しかし、では文字単価1円の案件と5円の案件で求められるレベルが変わらないかと言えば、わたしはそうとは思いません。

仮に文字単価1円案件と5円の求められるレベルがまったく同じだとするなら、今高単価の案件を受けているライターのすべては「たまたま高い案件を持っているだけ」になり、すべては営業力次第という話になってしまいますよね。

営業力はたしかに大事ですが、それだけだというわけではないはずです。

あなたの「Webライターとしての」1時間の価値

多くの方はWebライターになる前に会社員やアルバイトを経験していると思います。

だからどうしても報酬について「労働時間への対価」で考えがちです。

会社員でもアルバイトでも拘束時間に対して給与が発生しますからね。

アルバイトの経験がある方なら「今日は4時間のシフトだから4,000円だな」なんて計算を頭の中でしたことがあるでしょう。

しかし、Webライターの報酬は時間に対して支払われるわけではありません。記事という成果物に対して支払われる成果報酬です。

初心者Webライターのころは、依頼されている案件の単価が低いだけでなく記事作成の時間も長くなりがちです。

だから時給換算をすると最低賃金を割ってしまうなんてことはザラにあります。

にもかかわらず「3時間もかけて書いたのに時給換算すると500円いかない」とか「自分の時間を安売りしない」といった話をするのはズレているんじゃないかとわたしは思っています

Webライターは時間労働でないことを無視し、さらには自分の能力を完全に棚に上げている発言だからです。

時給換算にすると500円もいかないことは「あなたの価値は時給500円以下」と言われているわけではありません。

人は役割によって価値が変わるので、あくまでも「現在のあなたのWebライターとしての価値は時給500円以下」というだけに過ぎません。

これが時給制のアルバイトなら大問題ですが、成果報酬なので搾取でもなんでもないとわたしは思っています。

能力が伴っていないのなら、報酬は低くなって当たり前です。報酬が低いなら能力を高める努力をしようとするのが筋でしょう。

そもそも時間報酬制のアルバイトと同列に考えることができないのに「アルバイトの方が稼げるわ」みたいな話をするのはちょっと違うんじゃないかなとわたしは思っています。

初心者Webライターに時給換算がおすすめできない理由

わたしは、すべてのWebライターに対して時給換算しない方がよいと言っているわけではありません。

初心者Webライターのうち、記事作成に慣れないうちは時給換算をしない方がよいのではないかと言っているだけです。

その理由は「自分の能力を棚に上げて考えてしまうから」です。

あなたがクライアントだとして、昨日今日Webライターを始めたような人が1時間でサラッと書いたものに、1,000円払おうと思うでしょうか。

記事だとイメージしづらいならイラストでもよいです。

仕事としてイラストの依頼をしたとして、今日初めてイラストを描く人が3時間かけて描いたものに3,000円払えるでしょうか。

それとも「3時間もかけてがんばって描いてくれたから3,000円払うよ」と言うでしょうか。

それはかえって失礼なような気がわたしはします。

いずれは記事作成の効率を考えて案件を受けることも大事になるでしょう。

しかし、それは初日から考えることではないんじゃないかなとわたしは思います。

所感

モノカキ
モノカキ

最初から効率とか時給で考えない方がよいかもね、というお話でした。

書くゴリラ
書くゴリラ

成果報酬ってのが大前提だもんな。

おまけ1(公開時のもの)

読むブタ
読むブタ

夜はだいぶ涼しくなってきたわ♪

書くゴリラ
書くゴリラ

秋らしい秋とでもいうか。

読むブタ
読むブタ

う~ん、食欲の秋だからトンカツもおいしいわね♪

書くゴリラ
書くゴリラ

・・・

読むブタ
読むブタ

野菜は高くなってもお肉の値段は変わらないからむしろ経済的よ♪

書くゴリラ
書くゴリラ

それはあるかも。

読むブタ
読むブタ

でもモノカキさん、家ではトンカツやんないのよね♪

書くゴリラ
書くゴリラ

天ぷらとか唐揚げはわりとやるけど、カツとかフライはやらないな。

読むブタ
読むブタ

もしかして、わたしのことを気づかって?

書くゴリラ
書くゴリラ

いや、パン粉つけるのがめんどくさいんだろ。はがれそうだし。

読むブタ
読むブタ

言ってくれればやるのに。いけずやわぁ♪

書くゴリラ
書くゴリラ

むしろ食われる側なのでは?

読むブタ
読むブタ

あ、いいロースができたからおすそわけにいこっと。あとラードも♪

書くゴリラ
書くゴリラ

・・・

おまけ2

読むブタ
読むブタ

トントントントン・ヒノノニトン♪

 

書くゴリラ
書くゴリラ

なんだ?

読むブタ
読むブタ

新しいトンカツチェーンのCMでしょ?知らないの?

読むブタ
読むブタ

トントントントン ヒノノニトン♪

読むブタ
読むブタ

わらじどころか、2トンのトンカツって大分盛ったわね♪

書くゴリラ
書くゴリラ

いや、2トンであってるぞ。

読むブタ
読むブタ

え?町おこしかしら?行かなくちゃ♪

書くゴリラ
書くゴリラ

いや・・・

読むブタ
読むブタ

え?

書くゴリラ
書くゴリラ

それ、トンカツじゃなくて2トントラックのCMだし・・

読むブタ
読むブタ

え?東京都日野市発祥のトンカツチェーンじゃ・・

書くゴリラ
書くゴリラ

違います。

読むブタ
読むブタ

・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました