セルフ出版の電子書籍はWebライターの実績になるか

クラウドソーシング全般(活用・攻略など)
モノカキ
モノカキあるある

意外と流行りにのっかりがち。

書くゴリラ
ゴリラあるある

もういっちょ。

モノカキ
モノカキあるある

とりあえずマルチビタミン飲みがち。

書くゴリラ
ゴリラあるある

どうも、Webライターあるあるです。

セルフ出版した電子書籍はWebライターの実績になる?

今日は読み物。「ひとりで作った電子書籍は実績になるか」について考えてみようと思います。

電子書籍は、amazonのKindleで無料で出版できるよう。

やったことも買ったこともないんですが、お金をかけずに電子書籍をつくれるということかと思われます。

出版社を介さなくてもひとりで書いて、ひとりで出版できる。そういう時代なんですね。

書くゴリラ
書くゴリラ

電子書籍について細かいところは誤りがあると思いますが、セルフ出版が実績になるかってとこだけで考えていただければ。

モノカキ
モノカキ

ちなみにだけど、セルフじゃなくて仕事で書いた電子書籍はもちろん実績になるよ。

↓今日の関連記事↓

クラウドソーシングサイトで案件応募するときにWebライターはどんな実績をのせればよいか
案件に応募するときは、アピールしたい一心でたくさんの実績を羅列しがち。でもそれがマイナスになっているかもしれません。

電子書籍は実績にはなると思われるが注意点も

わたしは電子書籍は実績(アピール材料)になると思います。それがひとりで書いてひとりで編集するセルフ出版であってもです。

もしわたしが発注側だったら、ちょっとびっくりすると思います。たとえセルフであっても1冊の本を書き上げるのはとても大変でしょうから。

モノカキ
モノカキ

イメージだけど最低でも5~10万字ぐらいにはなるよね。。。

ただ、気になるのは「どうやって見せるか」です。無料で配布しているものでないのならどうやってクライアントに見せればよいでしょうか。

販売リンクを送るわけにはいかないでしょうし、かといって手元にある原稿やらをメールで送るのはありなのでしょうか。

なんとなくグレーな感じがしますが、実際の本でもプレゼントすることはあるので問題ないかもしれません。

さらに、電子書籍の場合は「売れたかどうか」「どれくらい売れたか」「購入者の声」なんかが気になるところです。

この点が自分が書いた記事やブログを実績にするのと異なるところかと思います。

評判がよければプラスのアピールポイントになりますが、そうでなければ内容自体はよくてもマイナス評価になる可能性があります。

発注側も電子書籍1冊丸ごと読んでくれるわけではないでしょう。

サラサラっとひとつかふたつの項目を読む程度かと思いますので、仮に悪いレビューが多くついていれば全体的な内容はよくても悪い印象が大きくなってしまうかもしれません。

また、amazonでタイトルを検索すれば販売ページは出てくるわけですから、その点も注意した方がよいでしょう。

複数出版していて、自信があるものや応募メディアにマッチしたものを送る場合でも、セルフ出版で同じペンネームで書いていればリンクを飛んで過去の著作のタイトルや評価なんかも見られてしまいますからね。

総合的に考えると、セルフ出版の電子書籍は実績としての振れ幅が大きくなりやすいなとわたしは思います。

電子書籍には良くも悪くもレビュー数や評価なんかがついて回りますので、純粋に文章力アピールとしての材料にするのはかえって難しいかもしれません。

ですので、セルフ出版の電子書籍を実績として提示するのなら、その内容が応募メディアと合致しているときや、仕事として電子書籍を書く案件に限るのが妥当かと思います。

知識としてはあるが、実績としては何も持っていない場合、あえて電子書籍を書いて実績とするのはアリだと思います。

労力を考えると少し遠回りなような気もしますが、1冊書けばそのジャンルのメディアに応募するときのアピール材料として使い勝手がよいでしょう。名刺代わりの一冊というイメージです。

所感

モノカキ
モノカキ

電子書籍を実績にするのは諸刃の剣かも、というお話でした。

書くゴリラ
書くゴリラ

評価と販売数はどっちが大事だと思う?

 

モノカキ
モノカキ

販売数。もし100とか1,000とか売れてたら、説得力あるよね。仮に多少の低評価があっても。

書くゴリラ
書くゴリラ

ちなみにモノカキ先生はセルフ出版のご予定は?

モノカキ
モノカキ

一切ございません。書き切るパワーがありません。次回作にご期待ください。

書くゴリラ
書くゴリラ

1冊も書いてないのに。

モノカキ
モノカキ

仕事ならやります。

モノカキ
モノカキ

電子書籍を1冊単位でほんとの紙の本にできたらいいよね。たぶん結構お金かかるんだろうけど。

モノカキ
モノカキ

書店に置くんじゃなくてコレクションとか配布用で。

おまけ1(公開時のもの)

読むブタ
読むブタ

お鍋もいいけどその前にお月見ね♪

書くゴリラ
書くゴリラ

あぁ、十五夜?

読むブタ
読むブタ

お月様を見ながらミートボール食べよっと♪

書くゴリラ
書くゴリラ

そんな慣習はない。

 

読むブタ
読むブタ

まぁ、お団子だって月に見立ててるらしいし♪

書くゴリラ
書くゴリラ

・・・

読むブタ
読むブタ

冷えると固くなるから熱々のうちにミートボールどうぞ♪

書くゴリラ
書くゴリラ

情緒&へったくれが不在。

読むブタ
読むブタ

あ、ミートボールにパン粉をつけて揚げればカツボールに?

書くゴリラ
書くゴリラ

ならねぇよ。

おまけ2

読むブタ
読むブタ

トンカツがお鍋の具とか焼きそばのトッピングになる日も近い気がするわ♪

書くゴリラ
書くゴリラ

トルコライスってのがそんなんだったような。。

読むブタ
シャーブタ

あら♪目のつけどころがシャープね♪

書くゴリラ
書くゴリラ

・・・

読むブタ
日立ブタ

インスパイア―・ザ・ネクストンね♪ブタだけに。

書くゴリラ
書くゴリラ

言いたかっただけだろそれ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました