Webライターにありがちな納期当日ギリギリの提出。何時までOK?

Webライターの心構え
モノカキ
モノカキあるある

頭使うからって糖分とりがち。

書くゴリラ
ゴリラあるある

もういっちょ。

モノカキ
モノカキあるある

案件相談で自分の希望価格伝えたら既読スルーされがち。

書くゴリラ
ゴリラあるある

どうも、Webライターあるあるです。

Webライターの「納期当日」って何時まで?

今日はWebライターの納期の話。

「納期当日」はいつまでか。「本日中に送ります」の「本日中」とはいつまでかを考えていきます。

出来上がった記事は納期の前に提出するのがベストですが、さまざまな事情で納期当日に提出することもあるでしょう。

では、納期とはいつまでなのでしょうか。

主に以下の3パターンが考えられます。

・相手が会社にいてメールをチェックできる夕方頃まで
・日付をまたいでなければOK
・相手が翌朝するメールチェックまでに間に合うなら23時も朝4時も同じと考え、深夜もOK

これにはWebライターによって見解が分かれるところだと思われます。

モノカキ
モノカキ

納期とは別だけど、24時くらいに普通にメール送ってくるクライアントさん、ほんと大変そう。お疲れさまです。

「本日中に送ります」とはいつのことか

納期と同様のパターンで、構成案や修正案を「本日中にお送りします」と返信することはないでしょうか。

こちらも納期と同様に何時までという指定があるわけではありません。

わたしの場合、納期を時間指定までされている案件はほぼありません。

1つだけ継続案件で「〇月〇日14時まで」といったものがありますが、これまでの経験上、時間指定の納期はその1案件だけです。

そのため今回は、納期を時間指定のないものとして考えていこうと思います。

クライアント視点で納期を考える

Webライターによっていくら見解が分かれようが、記事はクライアントに提出するわけですからWebライター個人の見解は一切関係ありません

そのため納期についてはクライアント視点で考えるのがよいでしょう。

とはいえ、クライアントの納期設定も以下のようにバラバラだと思われます。

・トラブルに備えて余裕を持って納期設定している
・急ぎ案件だから悪いけど納期までタイト
・信頼しているライターだからちょっとゆるめに伝えている

というように。

一概に言えないので、わたしが発注側だったらどう思うかを考えてみます。

わたしは割と雑なので、細かいことは気にしないタイプですが、心配性で気分屋でもあります。

そういうちょっとめんどくさいタイプのパターンと考えてください。

◆個人的には翌朝届いていればオッケーだが・・

わたしがクライアントの場合、12月10日が納期なら、翌12月11日の朝一にメールが来てればOKとするでしょう。別に評価も下げません。

しかし、心配性でもあるので、12月10日の昼過ぎまでに記事の提出がなかったら確認のメールをするかもしれません。

そして気分屋なので、日付をまたいでの提出はNGとすることもあると思います。

書くゴリラ
書くゴリラ

テキトーなやつ。上司にしたくないタイプ。

モノカキ
モノカキ

急ぎ案件でしっかりと納期を守ってほしい場合には時間指定をすると思います。

◆クライアントの不安を取り除く

クライアント側の視点に立ったときに一番心配なのは「ちゃんと提出してもらえるか」です。

なので、その懸念がなくなるのなら深夜の提出でもよいと考えます。

ライター側で大事なのは「日付またいでないからOKだろ」「どうせ朝メールチェックするから深夜でも大丈夫だろ」と勝手に判断しないことです。

相手を不安にさせないことが大事だとわたしは思います。

自己判断することと比べると「日付をまたぎますが必ず提出します。翌朝になることはありません」「夜になりますが本日中に提出します」などと、ひとこと言うだけでも大きく違ってくるのではないでしょうか。

正直なところ相手が会社にいない(内容をチェックできない)夕方以降の提出にも、23時59分と24時にも実質的な違いはないでしょう。

しかし納期は納期。相手が不安になる可能性があるのなら、ひとこと伝えておくとよいと思います。

もちろん、自分の評価を下げないためにも。

◆実例紹介

たまたま最近納期がタイトなものがあり、夜提出になったものがあったので、個人的な例として紹介します。

タイトな納期というのは、今日依頼があって、今日提出というものです。

大体14時くらいに話がまとまり、構成案を当日中にというものでした。

執筆のスケジュールがあらかじめ共有されていて、依頼当日が構成案提出、翌日が先方のチェックというものでした。

わたしは夜型ということもあり、14時くらいから手をつけるとなると相手の出勤中に提出できない可能性が高いです。

そのクライアントからは初めての依頼ということもあり、丁寧なやり取りが重要だと考えていましたので、以下のようなメッセージを送りました。

※以下、部分引用

明日から構成案を検討いただくということですので、本日中にはお送りします。
そちらの終業時間を超えて完成する可能性もあるかと存じますが、翌朝出勤なさったときに届いていない、ということは絶対にないのでご安心いただければと思います。

即レスを意識したので、細かいところは気になるかもしれません。

しかし、相手を不安にさせないという気持ちは表れているのではないでしょうか

結局のところ、納期はクライアントの考え次第です。

納期前に提出を心がけるのは当然としても、どうしても納期当日の提出になるのなら、あらかじめ相手が不安にならないようにひとこと伝えておくのが大事だとわたしは思います。

所感

モノカキ
モノカキ

納期うんぬんよりも「ひとことが大事」というお話でした。

書くゴリラ
書くゴリラ

社会人の「報連相」的な話だったな。

モノカキ
モノカキ

そうね。相談しとくと印象ちがうでしょってことだね。

モノカキ
モノカキ

念のためいうと、夕方以降とか深夜でも「ひとこと添えりゃOK」って言いたいわけじゃないからね。

書くゴリラ
書くゴリラ

そりゃそうだ。

おまけ1(公開時のもの)

読むブタ
ブタあるある

サンドイッチはカツサンド派♪

書くゴリラ
冷めゴリラ

そうでしょうね。

読むブタ
読むブタ

朝はカツサンド、昼はサービスエリアでカツカレー、夜はトンカツ屋さんでディナーが鉄板コースよ♪

 

書くゴリラ
書くゴリラ

何その胃もたれドライブ。

 

読むブタ
読むブタ

最後のトンカツ屋さんでキャベツたくさん食べるから栄養バランスはバッチリよ♪

書くゴリラ
書くゴリラ

だといいがな。

読むブタ
読むブタ

手土産の自家製ラードが大好評よ♪

書くゴリラ
書くゴリラ

年1でもヤダ。

おまけ2

読むブタ
読むブタ

肉の日ってあるじゃない?

書くゴリラ
書くゴリラ

あぁ、毎月29日ね。

読むブタ
読むブタ

肉の日のくせに、実は安売りしてないわよね♪

書くゴリラ
書くゴリラ

それは店によるだろ。

読むブタ
読むブタ

ほら、土曜の丑の日だって、ウナギは高いじゃない?

書くゴリラ
書くゴリラ

確かに。

読むブタ
読むブタ

ま、それも戦略よね♪

読むブタ
読むブタ

わたしは毎日トンカツ食べてるけど♪

書くゴリラ
書くゴリラ

・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました