「スキルがない」は勘違い?あなたも専門家かも。

Webライター向け読み物
モノカキ
モノカキあるある

人と話さないから、発声が下手になりがち。

書くゴリラ
ゴリラあるある

もういっちょ。

モノカキ
モノカキあるある

おやつは常備してる。

書くゴリラ
書くゴリラ

どうも、Webライターあるあるです。

専門スキルがあると強い

モノカキ
モノカキ

たまにはライターっぽいことを話そう。

書くゴリラ
書くゴリラ

いつもそうして。

専門性の高いものは、専門家の仕事。一般人が「風邪をひかないためにこうしよう!」ってのとお医者さんが言うのでは説得力が違うし、何より信頼性が違います。

ライターは文章を書くのが仕事ですが、知識があるに越したことはありません。

それが専門性の高いものならなおさら。「管理栄養士のわたしが教える!最高のダイエット法」なんて聞きたくなりそうじゃないですか。

お医者さんのような超専門職がライターをするのは現実的ではないかもしれませんが、ファイナンシャルプランナーの資格がある人が金融記事を書いたり、宅建の資格持ってる人が不動産記事を書いたりといったのも同様です。

モノカキ
モノカキ

専門性が高い記事は誰にでも書けるものではない。

書くゴリラ
書くゴリラ

書ける人が少ないと報酬も高くなりそうね。

モノカキ
モノカキ

そゆこと。しかも知ってることだからリサーチもあんまり時間かかんないんじゃないかな。

スキルのかけ算も強い

モノカキ
野比モノカキ

そんなこと言っても専門的なスキルなんて持ってないよ~。ドラ〇もん~。

書くゴリラ
書くゴリラ

そりゃそうだ。持ってる人が少ないから強みになるんだもんね。ちなみにモノカキはなんかあんの?

モノカキ
モノカキ

いいえ、英検3級と原付免許しかありません。

 

書くゴリラ
書くゴリラ

・・・スキルなさすぎ。

モノカキ
モノカキ

ちなみに自動車学校は教習所行くのがダルくて期限切れました。

書くゴリラ
書くゴリラ

ほんとズボラ。お金をドブに捨てるな。

モノカキ
モノカキ

返す言葉もございません。

突出した専門的なスキルを持っていないという人は多いでしょう。

スキルと言っても、ものすごく高度なものでなくても十分にモノになります。

AというスキルとBというスキルをかけ合わせれば、A×Bというスキルになります。

Aというスキルだけの人もBというスキルだけの人も多いかもしれないけれど、どちらのスキルも持っている人は意外と少ないといった具合です。

モノカキ
モノカキ

スキルといっても資格に限らず、経験や経歴と考えると分かりやすい。

書くゴリラ
書くゴリラ

ほう?資格なしモノカキさんの場合はどうなるわけ?

モノカキ
モノカキ

塾講師と営業やってたから、伝え上手です。知識ゼロの人にも分かりやすく段階を踏んで伝えられます。的な。シェキナベイベー。

書くゴリラ
書くゴリラ

まぁ、突出してはいないけど少し説得力はあるかも。実際にそうかどうかは別として。

モノカキ
モノカキ

いらんこと言わんでよろしい。

スキルや経歴というのは一種のアピールポイントで、仕事をゲットする入口に過ぎません。

少し乱暴に言えば、「それっぽく見えればOK」なのです。仕事をもらえれば、それに応じた努力をすればよいわけですからね。

モノカキ
モノカキ

逆に言えば、高度な資格だからといって気を抜いてると足元すくわれるかも。

何もスキルない場合はどうする?

モノカキ
モノカキ

正直わたしはこれ。

書くゴリラ
書くゴリラ

ま、正直さっきのはちょっとギリギリでしたね。

「自分には経歴もスキルもなにもない」と思っている方もいるでしょう。

「好きなことはあるけどこれは仕事にならないなぁ」という悩みを持つ人は多いはず。

モノカキ
モノカキ

でも実は意外なものが仕事につながることはある。

テレビを観てたら「うわ、これを専門にしてる人がいるのか」と驚くことはないでしょうか。

その人が専業かどうかはともかく、少なくとも「狭い世界にも専門家がいる」のは間違いありません。

寝るのが大好きで、休みの日に昼寝をするのが何よりの趣味。これは一見ただのぐうたらな人のように思えます。

しかし「1日10時間以上睡眠し、年間100個の枕を試したわたしがガチの枕レビューしてみた」という記事は少し気になりませんか。

ギャンブルだってそのレビューや予想を仕事にしてる人がいるのですから、あなたの好きなことだって仕事にできる可能性は多いにあるわけです。

スキルや好きなことについて考える際には「一番じゃないといけない」と思いがちです。

検定試験などで1級~3級とある場合は、1級を取得しないと「知識があると言うなんておこがましい」と思う人もいるでしょう。

謙虚なのは素敵なことですが、もう少し基準を低くしてもよいと思います。基準は「一般の人と比べて」で構わないかと。

世の中のほとんどは一般の人です。一般の人に対してなら「人よりちょっとできること、得意なこと」でも十分に役に立てるのではないでしょうか。

書くゴリラ
書くゴリラ

で、スキルなし、経歴微妙のモノカキの場合は?

モノカキ
モノカキ

書くのがイヤじゃないのが取り柄です。。

モノカキ
モノカキ

ライターなら、これまで書いた記事は立派な経歴。色んなジャンルの記事を書けば、そのぶん人よりちょこっと知識のあるライターにランクアップできるのです。

書くゴリラ
書くゴリラ

何もないライターこそ、記事書いて実績つくってけってことね。

モノカキ
モノカキ

そゆこと。

所感

モノカキ
モノカキ

昔の記事は吹き出しばっかだなぁ。。

書くゴリラ
書くゴリラ

リライトせえや!

モノカキ
モノカキ

仕方ない、クラウドソーシングで募集を・・

 

書くゴリラ
書くゴリラ

大赤字!

おまけ

読むブタ
読むブタ

おにぎりの具と言えば、トンカツじゃない?

書くゴリラ
書くゴリラ

いいえ、明太子です。

読むブタ
読むブタ

明太子とトンカツの相性もいいわよね♪

書くゴリラ
書くゴリラ

さぁ、どうだろ。

読むブタ
読むブタ

ちなみに、明太子よりたらこ派の人ってどれくらいいるのかしら?

書くゴリラ
書くゴリラ

まぁ、そのへんは好みだからな。

読むブタ
読むブタ

ちなみにわたしはどれも好きよ。特に好きなのはトンカツ♪

書くゴリラ
書くゴリラ

その3択じゃねぇよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました