
お酒を飲んだらどうでもよくなる。

それは酒呑みあるある。

キーボードの感触にこだわりがち。

もういっちょ。

わりと月初はヒマ。

どうも、Webライターあるあるです。
何が楽しくてWebライターやってんの?
今日はただの読み物。休日のすき間時間つぶしにでもしていただければ。
わたしは常々「Webライターは最後のキャリア」と書いてきました。これは「憧れてなるもんじゃない」という意味です。
その気持ちは今も変わっていません。誰でもなれるものに、憧れても仕方ないと思っています。

Webライターで「生活していくこと」には憧れてもいいかも。
人づきあいが苦手で会社で力を発揮できなかった自分がWebライターをやっている理由は「これならできるかも」と思ったからに他なりません。
おそらく副業でも本業でも、Webライターをしている人の多くは「自分でもできるかも」と思ったから始めた方が多いのではないでしょうか。
自分の仕事にプライドを持っていないわけではありませんが、自分でもできそうと思って始めた手前、「ライターなめんなよ」とは実は一切思っていませんし、思ったこともありません。
「俺でもいけんだろ」となめた結果が今なのですから。時間はかかりましたが、今なんとかライティング一本で生活しています。
むしろ「俺でもいけんだろ」と思わせてくれたことには感謝しているくらいです。
わたしは、Webライターという仕事を楽しいと思っています。
しかしそれは「自分が紡いだ文章で人を感動させる」とか「自分の文章が誰かの人生を変えるかもしれない」といったことにやりがいを覚えているわけではありません。
朝早く起きて満員電車に乗って、上司やお客さんに怒られることはないという点で相対的に楽しいと思っているだけです。
家でできる仕事で、生活できるくらいの収入がある。それだけでわたしにとっては最高です。
長くなりましたが、結論としては「ワクワクドキドキクリエイティブ!」はないけど、楽しく毎日過ごせているんだからWebライターって楽しいなと。
あなたは何が楽しくてWebライターをしていますか?
↓今日の関連記事↓


所感

今日はかなり雑なテーマでお送りしました。

今日は勢いで書いた感じあるね。

まぁ、酒が一切入っていないかと言われればウソになる。
おまけ1(公開時のもの)

今日は書きなぐったという表現がぴったりな文章だったわね。

そんな日もある。ということにしといてやろう。

かっこつけないようにしといて、Webライターって、なんだかんだ言っといて文章をほめられるのが一番うれしいくせにね。

めんどくさい人種だよ。。
おまけ2

最近平和の象徴がハトからブタになったとか♬

そんなわけないが、一応理由を聞こうか。

トンカツ食べればみんなハッピー的な?やっぱり幸せは食事からよね♪

・・・

ほら、幸せという字を分解したら「トン」になるし・・?

ならねぇよ。

あら「笑」の方だったかしら?それとも「福」?

諦めろ。

・・・
コメント