※このコーナーは執筆:ナカシマユウタ 代理投稿:モノカキでお送りしています。
「壁は乗り越えるためにある」なんて言うけれど、ぼくはちょっとちがうんじゃないかと思っている。ちがうというか、すこし違和感を覚えるのだ。
目の前に壁が現れたら、それを乗り越えることであらたな世界が広がるとか、そんなことを指すことばだと思うけれど、壁って乗り越えたらそれで終わりじゃないか。すこし想像してみてほしい。壁を乗り越えたときと、乗り越える前で、立っている高さは変わっているだろうか。きっと変わらない。ひとつ壁を乗り越えてもこれなのだ。繰り返し繰り返し乗り越えても、前には進んでいても、積み上げはないのだ。
だからぼくは、「目の前の困難は階段なんだ」と思っている。階段はのぼったらのぼっただけ、高くへ行ける。積み上げているのだ。もちろん高くへ行くだけでなく、下がってくることもできる。つまり自分の幅が広がっているのだとぼくは思う。
壁を越えながら長い道を歩くのも良いのだけれど、階段を一段一段のぼっていくのもまた良いのではないだろうか。そんなことを思いながら、ぼくは今日も駅の階段で息切れを起こしている。
今日のつぶやきを終わります。階段をのぼっていると、気分が高揚してこない?
コメント