
オンライン飲み会しがち。

もういっちょ。

年齢が若いライターが多くて焦りがち。

どうも、Webライターあるあるです。
最高文字単価の更新に浮かれない
今回はWebライターの心構え。「高単価案件をゲットしても浮かれすぎないように」というお話です。
自分にとって高単価だなと思える案件をいただけたら、ガッツポーズをしたくなるのは当然のこと。
しかし、個人的には「ボーナス」ぐらいに考えた方がよいかなと思っています。
↓今回の関連記事↓
https://www.writer-avengers.com/webwriter-1yen-start-goal-monokai
継続案件になるかが重要
たとえば文字単価10円で1,000文字の案件を獲得したとします。かなり高単価ですよね。
しかし、それが単発であればその月の収入が1万円増えるだけなのです。
1万円が高いとか安いとかいう話ではなく、単発でポンっと収入が増えても、翌月も同じように増えなければあまり大きな意味はないかなと思います。
それよりも高単価の案件をゲットしたことでかえって自分の力量を過信してしまう方が危険です。
いつもは文字単価1円なのに、1回文字単価10円の仕事をしたからといって「最低でも今後の仕事は文字単価5円からだな」なんて勘違いしたらマズイですよね。
こうして文字にするとそのマズさが一目瞭然ですが、いざ自分に起きると勘違いしやすいものです。
たとえば一度宝くじが当たったら、また当たるんじゃないかと期待して買うような、そんな感覚に近いかもしれません。
単発であっても仕事が増えること自体、悪いことでありません。しかし、それに頼ろうとしがちになるのが危ないのです。
一度高単価の仕事をくれたクライアントに「今月はお仕事ありますか?」と聞いても、大抵の場合は「ない」のです。
重要なのは継続して案件をゲットできるかということ。
継続案件以外は受ける意味、応募する意味がないというわけではありません。
継続前提のものでなくても継続になることはありますし、不定期ながらちょいちょいと隔月ぐらいのペースで依頼をもらえるケースもありますから。
案件を継続して依頼してもらうために
「継続して依頼する予定」と記載のある案件であっても、一度受ければ必ず継続してもらえるわけではありません。
ライターの力量の問題だけでなく、相手の都合で案件がなくなることもあるでしょう。
また、クライアントの社内でプロジェクトをスタートさせるための準備に手間取っているなんてパターンも割とあります。
結局のところ、ライターとしてできることは目の前の依頼に全力を尽くすこと以外にはありません。
「継続案件になるかもしれないからいつもより本気出す」なんて選択肢はないわけです。
このあたりのことは以下の記事にも書いてありますので、参考にしてください。

忘れてはいけない「継続案件もいつかは終わる」
言われてみれば当たり前なんですが、継続案件も終わる日がきます。それは3年後かもしれないし3か月後かもしれません。
このことは常に意識しておきましょう。
そして継続案件が終わる理由は「会社がなくなるから」といった大きなものだけではありません。
単純に費用対効果が見込めなくなったとか、担当者の意向とか、さまざまなものがあります。
そこにはあまり仁義のようなものは期待しない方がよいかもしれません。なくなるときはあっさりです。
「クライアントは大企業だから大丈夫」とか「クライアントと信頼関係が築けているからそんなことにはならない」とかいう話ではないのです。
結局のところわたしたちは外注先に過ぎないわけですから。


わたしたちだって、携帯電話の契約先を、長年使っていた3大キャリアから格安SIMにあっさりと乗り換えますよね。それと似たようなものではないかなと思います。
今日は「高単価に浮かれない」「継続案件になるかが大事」「継続案件もいつか終わる」この3つについてお話ししました。
当たり前のことばかりではありますが、今一度、意識してみてくださいね。
所感

ま、基本を大事にがんばろうってお話でした。

勘違いしやすいシリーズ。

つい先日、継続案件が複数なくなったので焦っております。

継続案件はボーナスじゃなくて、収入の柱になってる場合があるから、なるべく早くリカバリーしないとな。

がんばりやす。
おまけ1(公開時のもの)

肉タタキでお肉を平べったくするのに抵抗感じがち。

トンカツあるあるが続く。。

ゴリさんはブタのどの部位が好きなの?

特に意識したことはありません。

人生の35%を損してるわ♪

ギリギリなライン攻めてきた。

ま、脂とか食感は違えど、全部おいしいから仕方ないわね♪

え、人生の35%がそんな結論?

手始めにラード搾り体験に招待するわね♪

結構です・・。

試飲もできるわよ♪

血管詰まるわ。
おまけ2

業務スーパーに豚耳売っててビックリしがち。

普通に冷蔵コーナーにあるとビビるな。

意外と耳って大きいのよね。ほら牛タンもビックリするぐらい全体は大きいじゃない?

めちゃくちゃ分厚いしな。

えーと、なんだっけ。そう、トンカツは厚切りが最高よね♪

むりやり話を戻したな・・・

・・・
コメント