Webライターが高額の教材やオンラインサロンを利用する際の注意点

Webライターの心構え
モノカキ
モノカキあるある

目覚まし時計を使わなくなる。

書くゴリラ
ゴリラあるある

もういっちょ。

モノカキ
モノカキあるある

気づけばブログの更新滞りがち。

書くゴリラ
ゴリラあるある

どうも、Webライターあるあるです。

高額なライティング教材やスクールって必要?

今日はライティングのお話。ライターとして生きていこうと考えている方はまず「どうやって勉強したらいいんだろう?」と悩むのではないでしょうか。

世の中には本や教材、スクール、オンラインサロンなど自分のスキルを高めるためのヒントはたくさんあります。

今回は、「高額な」ライティング教材は必要かについて考えていきます。この記事での高額は「あなたの生活を大きく圧迫する金額」とします。

わたしは、さまざまな教材を否定する気は一切ありません。高い=詐欺だとも思っていません。

ただ、高額の商品を買うのならそれなりに注意すべき点があるのではないかとは思っています。

この記事では「高いから詐欺」といった観点ではなく、高額商材が価値のある良いモノである前提で購入時の注意点をお伝えしていきます。

値段が高いと元をとるために依存度が高まる

わたしはライティングに関するオンラインサロンへの入会や高額商材を購入したことはありません。

ライティング関連でいえば、書店やAmazonで買える本を購入したり、とあるライターさんの月額数百円のメルマガを取っていたりした程度です。

ただ、ライティング関連ではありませんがオンラインサロンに入っていたことがあり、そこは月額5,000円でした。毎月5,000円と聞くと多くの方はかなり高額に思うはずです。

ですので、わたしは高額教材を購入する人の気持ちもある程度は分かるつもりです。

お金を払うと多くの人は「元を取ろう」とします。もちろんわたしも同様です。

月額課金にしろ、買い切り型にしろ「せっかくお金を払ったんだから」という気持ちは誰にでも生まれるものです。

決して元を取ろうとする気持ちが悪いわけではありません。

たとえば有料のオンラインサロンなら、無料で参加できるものよりも自発的にコミュニケーションを取ろうとする人が増え、活発に交流でき、結果として学びも増えるといった効果があります。

モノカキ
モノカキ

他の参加者と仲良くなっていつのまにか交流のために所属しつづけるパターンもあるけど。。

高額の教材でもオンラインサロンでも、注意していただきたいのは「元を取ろうとして依存しすぎてしまうこと」です。

どんなことにも向き不向きはあります。結果を出す人が多い教材であってもそれが「あなたにとっても」良い教材とは限りません。

元を取ろうとする気持ちは、支払うお金が多いほど強くなります。

これはギャンブルにはまるパターンと似ているのではないでしょうか。

つまり、自分に合っていないものであっても「せっかくお金を払ったんだからもうちょっとやってみよう」という気持ちになり、月額課金制のものであれば「来月までやってみよう」、買い切り型のものであれば「同じ会社の他の教材も買ってみよう」「オプションの個別コンサルを依頼しよう」となりがちだということです。

もしそれが、自分にとって効果がないものであるならこれほど不幸なことはありません。

そして残念なことに高額教材を購入したことによって得たリターンでなく「これまでいくら使ったか」の方が気になってしまい、元を取るためにさらにお金を使ってしまうといった結果になることも考えられますよね。

よく「値段の高さはあなたの覚悟を試している」といったうたい文句がありますが、実際の質はどうであれ「値段の高さはあなたの依存度を高める」ことはあらかじめ心にとめておく必要があるでしょう

自分に合っていないと感じた瞬間に見切りをつけられるのならよいのですが、なかなか簡単なことではありません。

ですので、依存し過ぎない対策としては、教材なら1つだけ購入して効果がなければ同じところから追加購入はしない、オンラインサロンなら1~3か月といった期間をあらかじめ限定して入会し、期間が満了すれば続けるつもりでも一度退会して冷静になるといった工夫を行うことをおすすめします。

高額の教材で一発逆転を狙わない

これからWebライターになる方は、まずライティング関連の勉強を始めようと考えるはずです。

最短ルートに乗るために効果が高いものを探した結果、高額のものに行きつくこともあるでしょう。

もし、Webライターになるにあたって、すでに十分な貯蓄があるのなら高額教材を購入してもよいと思います。

しかし、多くの人はそうではないはずです。教材を買うのは基本的にかけ出しの方ですし、多くの教材やオンラインサロンのターゲットもかけ出しの方になっています。

大げさな話ではなく、人生の一発逆転の頼みの綱として高額教材を購入しようと考える人もいるはずです。

独立したてで貯蓄がない段階で、生活も苦しいのになけなしのお金をはたいて高額教材を購入するとどうなるか。きっとその教材や販売者への依存度は並大抵のものではなくなるでしょう。

たまたま自分に最高にぴったりなものであればよいですが、そうでない可能性も購入前にしっかりと考慮する必要はあるのではないでしょうか。

あくまでわたしの考えではありますが、自分の人生の大きな転機を教材やオンラインサロン頼りにするのは危険だと思いますよ。

少なくともライティングの勉強をするのなら、いくらでも良い書籍があります。

高額教材の購入を検討するのは、本で学んでからでも遅くはないと思います。

所感

モノカキ
モノカキ

大丈夫か、今回の記事。敵増やしてない?

書くゴリラ
書くゴリラ

さぁーどうだろ。

モノカキ
モノカキ

まぁ高額なものを否定しているわけではないからいいだろ。

書くゴリラ
書くゴリラ

あくまで注意は必要だよねって話だしな。

モノカキ
モノカキ

そうそう。自分に合わないときに見切りがつけられるならそれでいいのよ。

書くゴリラ
書くゴリラ

それが難しいんだろうけどな。

モノカキ
モノカキ

ま、どうするか迷ったら相談くらいは乗れますよ。

書くゴリラ
書くゴリラ

そうやっていい人のふりして将来的なモノカキオンラインサロンへ誘導しようという作戦ね。

モノカキ
モノカキ

そ、そんなこと思ってないしっ。

モノカキ
モノカキ

た、ただこのサイトで1記事書いてもらえればいいなと思っただけだし。

書くゴリラ
書くゴリラ

当たらずも遠からじ。

おまけ1

モノカキ
モノカキ

最近独立して何年目か分かんなくなる。

書くゴリラ
書くゴリラ

ほう?

モノカキ
モノカキ

4年目か5年目なんだけど、不安になって開業届見てみた。

書くゴリラ
書くゴリラ

どうだった?

モノカキ
モノカキ

えー、こないだの4/1で4年経ったので、今は5年目でした。

おまけ2

読むブタ
読むブタ

モノカキさんが言ってたんだけどね、禁止されると飲み会したくなるじゃない?

書くゴリラ
書くゴリラ

うーん、まぁそういうもんか。

読むブタ
読むブタ

でも気づいたらしいのよ♪

書くゴリラ
書くゴリラ

何に?

読むブタ
読むブタ

友達いないから元々飲み会してなかったってことに♪

書くゴリラ
書くゴリラ

それは・・・

読むブタ
読むブタ

ちょっとホラーよね♪

読むブタ
読むブタ

かわいそうだから、てびち差し入れしてあげよっと♪

書くゴリラ
書くゴリラ

またニッチなブタ肉料理を。。

モノカキ
モノカキ

オンライン飲み、めちゃくちゃ楽しいです。月6でやりたい。。

書くゴリラ
書くゴリラ

お友達探しから始めなさい。

おまけ3

読むブタ
読むブタ

お花見と言ったら桜♪桜と言ったらピンク♪ピンクと言ったらブタさん♪

書くゴリラ
書くゴリラ

唐突なマジカルバナナ。

読むブタ
読むブタ

ブタ肉はピンクだから、実質毎日お花見みたいなものね♪

書くゴリラ
書くゴリラ

生焼けじゃねぇか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました