人は変えられないことを認めて「変えようとしない」と心が楽になる

Webライター向け読み物
モノカキ
モノカキあるある

「いつも家事大変でしょ?今日はデリバリーにしよ」という提案に違和感抱きがち。

書くゴリラ
ゴリラあるある

それはお料理担当あるある。

モノカキ
モノカキあるある

「結論は~」とか書かずに要点伝えたいと思いがち。

書くゴリラ
書くゴリラ

どうも、Webライターあるあるです。

人を変えようとしない

今日は読み物。サクッとどうぞ。

「人は変えられない」とよく聞きます。これは忘れがちだけどとても大事なことだなと最近思います。

子どものしつけとかじゃなく、大人になってからは変えたくても変えられないことはありますよね。

たとえばわたしは納豆を食べませんが「食べられるようになりたい」とは1ミリも思いません。

食べようと思えば食べられますし、吐いてしまうほど嫌いなわけでもないですが「食べたいと思わない」わけです。

このことに対して、もし「納豆は体にいいから無理してでも食べるべし!」なんて言われても困ってしまいます。

人には変えたいと思うことと、変えなくてもよいと思っていることがあるのではないでしょうか。

わたしにとって納豆は「変えなくてもよいこと」です。

わたしは食べませんが家族が納豆を食べることを「うわぁ・・」とか思いません。人それぞれだからです。食後の納豆トレーも余裕で水洗いできます。

ものすごい小さな世界のことですが、「他人を否定をしない」ことはとても大事な気がします。

変えられたらよいことも他人は変えられない

変えなくてもよいと思っていることがある反面で、変えられたらよいかもと思うこともあります。

たとえば性格なんかは分かりやすい例でしょう。わたしは人見知りで一生このまま人見知りでしょう。

今は自分が人見知りであることをなんとも思っていませんが、たとえば営業職をやってたときは「もっと明るい性格だったらよいのに」なんてコンプレックスに感じることもありました。

性格には良い・悪いという修飾語がつきます。皮肉っぽい人や陰口を言う人、人によってコロコロ態度を変える人なんかは「性格が悪い」と言われます。

たとえば飲食店とかスーパーで店員さんに横柄な態度をとる人なんかも、性格が悪いですよね。

ただ、正直に思うのは、そういう人は変わらないだろうということです。

悪いなら矯正した方がよいと思いがちですが、それは他人には難しいのではないでしょうか。

たとえばわたしが営業が上手くできないことに対して「もっと明るくいけよ!」とか「努力が足りない」とか言われても「そういう問題じゃないんだよ。。」とへこむだけです。

なぜなら「できるもんならやっとるわい」だからです。

自分で変えようと思ってもなかなか難しいのに、それを他人が変えるのはなおさら難しいでしょう。

で、あるならそもそも「他人を変えようとしない」ことを前提とするとよいのではないでしょうか

何が言いたいかというと正しい正しくない、良い悪いはあるにしても「そういう人もいるよね」「そういう意見もあるよね」と一旦考えることが大事なのではないかということです。

100人中100人にとって正しいというケースは非常にレアですしね。

人の考えを否定しても、その人の心は変えられないのですから、主張と否定の嵐で無理に変えようとせず一旦受け入れてみるとよいんじゃないでしょうか。

「そういう意見もあるよね」と認めずに「わたしはこう思う」とだけ主張するのは相手を否定しているだけですし、結局変えられないので意味がないどころかイヤな気持ちになって終わるだけです。

誰かの「こうすべき!」「これは間違っている!」という声は大きく聞こえます。

大きい声で聞こえるので、自分の考えと違うと「なにくそ!」となりがちです。

誰かが大きな声で主張することは止められません。それは自由ですから。しかしそこにレスバトルをふっかけても意味はないでしょう。

だっていくら話し合っても否定の応酬で、最高の結果が「妥協」なわけですから。

自分の考えと違うことに対しては、より大きな声で返そうとしがちです。

しかし「そういう考えもあるよね。否定はしないよ」「あなたはそういう考えの人なのね」と一旦認めることで、非常に精神衛生が保たれることに気がつきました。

考えや主張において、どっちが正しいなんてのは結局のところないわけです。

で、あるのなら大きな声で聞こえてくる主張を一旦認め、そのボリュームを小さくすることや声から距離を置くことに注力した方が幸福度が高い。そのように思います。

所感

モノカキ
モノカキ

あらゆることは、ウチはウチ、よそはよそでいいんじゃないか?というお話でした。

書くゴリラ
書くゴリラ

人が好きな音楽とか小説なんかを別に否定しないように、考え方とか主張も否定から始めないってことね。

おまけ

読むブタ
ブタ畑充希

今日、トンタッキーにしない?

書くゴリラ
書くゴリラ

ケンタッキーみたいに言うな。

書くゴリラ
書くゴリラ

てか豚肉揚げたらトンカツじゃねぇか。

読むブタ
読むブタ

そうとも言うわね♪

読むブタ
読むブタ

オシャレ女子の間で流行るかも♪

書くゴリラ
書くゴリラ

・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました