
いかにサッサと仕事を終わらせて酒を飲むか考えがち。

もういっちょ。

お昼寝タイムはゆずれない。

どうも、Webライターあるあるです。
安定するためにはちょっとキャパオーバーで仕事を抱えるしかないのかも
今日はWebライターの心構え。
収入に波があることがメリットでもデメリットでもあるのがWebライター。しかし、できることなら急降下は避けたいもの。
そのため誰しもが「1つのクライアントに集中せず、分散させてリスクヘッジしよう」といいます。
わたしもそう思ってきましたし、今でもそう思います。
できるだけ多くのクライアントとつながることでいざというときのリスクを減らしてきました。
ここでいうリスクというのは、案件が終了すること。継続案件だっていつかは終わるわけですから、その覚悟と準備は常に必要なわけです。
しかし、いくらリスクを分散させようとしても、クライアントによって本数が違えば単価も違います。
そのため、クライアント数は増えても結局のところ3社程度が収入の大きな柱になっているというケースは多いのではないでしょうか。
では、その柱が一本なくなればどうでしょう。きっとかなり苦しくなるはずです。
わたしのケースで言えば、約10社と契約しています。しかし、3社ぐらいで収入の7割を占めているのが現状です。
先日、1つの継続案件がなくなりました。そしてそれがたまたま収入三本柱のうちの1つだったので、一気にピンチになっています。
では、このようなケースについてどう対策していればよかったでしょうか。
10社を15社に増やすことでしょうか、それとも依存しすぎないようにこちらで1社あたりの本数をセーブすることでしょうか。
わたしとしては、少しキャパオーバーぐらいの仕事を常にしておくしかないかなと思っています。
契約社数を増やすことも、相手に無理を言って本数をセーブすることもなかなか簡単なことではありませんからね。
案件というのはある日突然終わります。そのため当月中にカバーすることができないケースが多いです。
たとえば5万円分の仕事がなくなったとして、その月の中で新たなクライアントから5万円分仕事がもらえるかといえば厳しいはずです。既存のクライアントからでも同様でしょう。
で、あるならば普段から自分のキャパシティのギリギリあたりで一生懸命がんばって、ちょっと多めに貯金をしておくというような、そのような対策が一番現実的なような気がしています。
フリーランスは収入に波がある仕事。今いるところが波のてっぺんなのか、それとも一番下なのかは波乗り中は分かりません。
しかし、余裕が出来たからといって甘えず、堅実にお金の計画をしていくことが大事なんじゃないかなと思います。
所感

宝くじ当たったら貯金しておこうという話でした。

ん?ん?まぁそんな感じか。

まぁ生活に必要なお金が稼げたら、残りは1回お寿司か焼肉でも食って、余りは貯金しようってこと。投資でもいいけど。
おまけ1(公開時のもの)

二郎系とか家系ラーメンだと脂マシみたいなのあるじゃない?

うん。

トンカツでも脂身多めとかできればいいのに♪

衣、脂、キャベツマシマシみたいな♪

コレステロールの権化かな?

キャベツは丸いからゼロカロリーよ♪

仮にキャベツはそうでもトンカツはゼロにならんぞ。

トンカツ・・とんかつはひらがなで書くと丸っこいからゼロカロリー?

いいえ。

・・・
おまけ2

赤ちゃんってあえて丸っこくて「かわいい」って思われるようになってるって言うじゃない?

あー、聞いたことあるかも。

て、ことは・・

(いやな予感・・・)

まん丸なわたしって、もしかしてアイドルの素質あり?アイドルマスター?

!

ポジションはもちろんセンターよ♪

どっちかっつーと、キャッチャーでは?
コメント