掛け合い型ブログはWebライターの実績になる?ならない?

Webライター向け読み物
モノカキ
モノカキあるある

「行ってきます」よりも「行ってらっしゃい」を言う方が多い。

書くゴリラ
ゴリラあるある

どうも、Webライターあるあるです。

モノカキ
モノカキ

ちなみに見送るときに「気をつけて。」と言うとホントに事故率が下がると聞いて以来、実践しています。

書くゴリラ
書くゴリラ

いい心がけだな。

もう教えることはなにもない。

モノカキ
モノカキ老師

急に師匠ヅラ。

書くゴリラ
ゴリラ門下生

そもそも何か教えたか?ネタが切れただけだろ?

モノカキ
モノカキ老師

ふっ。よく見破ったな。これで免許皆伝とする!

書くゴリラ
書くゴリラ

前回、おすすめサイトみたいなんやってただろ。ネタがないのはバレてるぞ。ネタは考えるんじゃなくて感じるんじゃなかったのか?

モノカキ
モノカキ

・・・。今日のテーマはこれだ!(やけくそ)

書くゴリラ
書くゴリラ

ここまでが導入文です。お付き合いいただきありがとうございます。

掛け合い型の記事、楽すぎ。

モノカキ
モノカキ

ぶっちゃけていこう。

書くゴリラ
書くゴリラ

お、おう。。

モノカキ
モノカキ

楽なんだけど、ライティング力やらのライターとしての力は一切養われないので注意。楽なんだもん。

書くゴリラ
書くゴリラ

文章で説明するより、セリフにした方が簡単だもんな。

モノカキ
モノカキ

4コマ漫画って大変だろうなぁ。みたいなライターとあんまり関係ない気づきばかりする。

書くゴリラ
書くゴリラ

じゃあライターの実績としては出しにくいか。

掛け合い型記事はWebライターの実績になるのか

モノカキ
井戸端モノカキ

いやぁ、ゴリさんちょっと聞いてよ。

こないだね、新しいクライアントさんから「モノカキさんはブログ記事は執筆してますか?」って聞かれたのよ。

書くゴリラ
井戸端ゴリラ

あら、そうなの?それでこのサイトを実績として言ったってわけ?

モノカキ
モノカキ

そう意気揚々と。自分の京都ブログとこのサイトの2つ。

書くゴリラ
書くゴリラ

そんでどうだったの?

モノカキ
モノカキ

「京都に行きたくなりました!」って。

書くゴリラ
書くゴリラ

ふーん。それはよかったね。

あ、このサイトのことは何て?

モノカキ
モノカキ

いや、一行も触れられてなかった・・・。

書くゴリラ
書くゴリラ

・・・。

モノカキ
モノカキ

き、きっと京都ブログの方を先に書いたからそっちだけ見ちゃったんだよね。きっとそう。

書くゴリラ
書くゴリラ

そ、そうに違いないウホ!

わたしがこのサイトで書いているような掛け合い型の記事は、おそらく実績としてアピールするのには不十分でしょう。

もちろんたまにマジメなことも書いているのですが、クライアントさんが見た1記事が「おふざけ回」だったら、良い評価はされにくそうです。

モノカキ
モノカキ

おふざけの方が多いんかいというツッコミは受け付けません。

書くゴリラ
書くゴリラ

たまにマジメなことを言うから効くのよ。知らんけど。

そもそも掛け合いがメインのブログってほぼ見たことない

モノカキ
全知全能モノカキ

気づいてしまった。

書くゴリラ
書くゴリラ

たしかにスパイスとして掛け合いや吹き出しがあるのはよく見るけど、ほとんどが掛け合いというのは珍しいかも?掛け合い記事はバズってないからか?

掛け合い記事のバズらなさについてはこちら

404 NOT FOUND | Writer Avengers
ライター業界にあらたな波を起こす。ライターのためのサイト。
モノカキ
モノカキ

なるほど。第一人者ですか。イノベーターですか。アーリーアダプターですか。先駆けですか。男塾ですか。

書くゴリラ
ゴリラ一号生筆頭

最後のは違う。根性試しで油風呂に入ったりしない。

モノカキ
モノカキ

ま、なんにせよ「掛け合い記事は実績にはならないぞ」というつもりが

書くゴリラ
書くゴリラ

そもそもやっとる人ほぼおらん。っていう結論になったな。

モノカキ
モノカキ

ひと安心。

書くゴリラ
書くゴリラ

モノカキの記事は「セリフを多用して楽してるぞ」ってことだけが露呈した回だったな。

モノカキ
モノカキ

・・・。

自分の首を絞めることで、自分にプレッシャーをかけながらもあえてみんなの反面教師になってるんだよ俺は。

書くゴリラ
書くゴリラ

そういうことにしとくか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました