
運動不足が気になって筋トレに目覚めがち。

どうも、ライターあるあるです。
インタビューを受けました

こちらの記事はご覧いただけましたか?


このサイトの代表のゆうたさんにしてもらったやつだな。
※ゴリラは出てきません。

マジメなやつだから吹き出しすらないぞ。

マジメなフリもできるんだな。

驚くなかれ「君はマジメすぎる」って理由で仕事をクビになった経験があるほどのマジメなんだぞ俺は。

そ、そんな会社が?

しかも新卒一発目な。
意外なことが縁になるもの

まぁ就活・就職失敗談は無限にあるけど話を戻そう。

あぁ、インタビューの話ね。受けるきっかけとかあったの?

募集してたから「よければどうぞ」って応募した。

なんで?インタビューされたかったの?

いや、全然。

え?

インタビュー対象を探してたから人助け的な気持ち?
あと、まともなキャリアじゃないからこそなんか力になれるかも的な?

なんだあの、マーケティングっつーの?
自分のことを発信したいみたいなのは?

まぁ、ないことはないけどメインではないな。2%ぐらい。

インタビューを受けたことがきっかけになって、今じゃいっしょにメディアを運営してんだから不思議なもんですな。

自宅にいながら人脈ができるとはな。
インタビューがきっかけで、ここに誘われたの?

いや、それも募集してたから応募した。

それも人助け的な?

いんや、面白そうだから。
生活に変化も欲しかったしね。

まぁ、人助けでやるもんじゃないか。

そらそうよ。
いつもふざ、いや、マジメにやってんのよ。

・・・。

おいおい、誰がライター界のおふざけ担当だよ。ほめすぎだろ!

そんなことひと言も言ってないんですが。しかもそれほめ言葉か?

ちなみにゆうたさんってどんな人なの?

人柄はわりとtwitterの感じそのままかと。
ロン毛が許されるタイプのお顔立ち。
そうね、エスプレッソマシーンがあるコーヒースタンドやってそうな感じ?
自宅で引きこもって働いていて新たな出会いや人脈なんて別の世界の話だと思っていましたが、実際に小さなきっかけでわりと生活が変わっていくのはおもしろいなと思います。

基本的に失うものみたいなのはないから、ほんとは腰が軽いのかも。

読み返すと今と違うなってところとかある?

そうねー。ゆうたさんが良い感じに編集してくれてるから特にないすね。多分文字にするの大変だったんじゃないかな。話下手だからワシ。
インタビュー読んでなくてもわかる超要約

要は「人生は自動的になんとかなるもんじゃない」「ぼくはわりと人生をなめてた」ってことだな。なぜか自分にはポテンシャルがあるとカン違いしてたというか。

「なるようにしかならん」ってのは、しっかりやった人が言えるセリフだもんな。

インタビューってのは普通は波乱万丈だったり、紆余曲折だったり、試行錯誤しながらも進んできた人が受けるのがふつうじゃん。
ざっくり言うとすごい人が。

そうじゃない人のリアルな人生って感じだったかもね。モノカキのは。

もしかしたら「いろいろあったけど今はフリーでやってすごいじゃん!」と思う人もいるかもしれんが、

そもそも就活しっかりしてりゃそんなこともないわけだからね。

まぁ、個人的には結果オーライと思っていますよ。これはホントに。
おまけ

おいおい、今回もちょっとマジメ回じゃなかったか?

ほんとにな。これなら『そのまま使える!受かる!クラウドソーシングの提案文100のテンプレ 箸:ゴリライター』の高額noteの無料部分チョイ見せでマネタイズを狙った方がよかったんじゃないか?

怪しい情報商材売りつけようとすんな。

とはいえ、マジメなことを言うとふざけたくなる。その逆もしかりだけど、おふざけの方が好きかも。

ブログの感想をもらうとしたら「ためになりました!」よりも「笑っちゃいました!」の方が正直嬉しいかもな。

たしかに。まぁためになる話なんてぶっちゃけ調べりゃ出てくるわけだからな。

おーっと、それ言う?

次回、の記事は何書こうか♬ 次回、の記事は何書こうか♬

唐突なヒルクライム。

ライターコンサルって何?とかにするか。

くそつまんなそうだから却下な。
あ、万が一誰かにやってくださいって言われたらどうする?

万が一な万が一!

そこまで強調しなくても。。。

うーん、やるかもね。かもねかーもねやーるかもね。

え!ちなみにいくらで?

内容によるだろ。身も心もズブズブの関係になりたいとか言われたら心の準備とかあるし・・・。はじめはお友達から的な。

・・・聞いた俺がバカだったよ。

まぁ冗談はさておき、俺が言えるライティングのことなんてこのブログにほぼ全部すべて、まるっとスリっとゴリっとエブリシング書いてあるぞ。

もし言われても「このブログ見てくださいね♪」で終わりそう。あと、コラム寄稿してくれたらフィードバックするよってのも一応あるし。
あ、でもギャグの添削とかはちょっと荷が重いですな。

分かった分かった。ギャグの添削だけは絶対来ないから大丈夫。
コメント