「フリーランスは時間の切り売り論」から考える自分の理想のライフスタイル

Webライター向け読み物
モノカキ
モノカキあるある

PCの横に観葉植物置きたくなりがち。

書くゴリラ
ゴリラあるある

もういっちょ。

モノカキ
モノカキあるある

習慣化が強いというものの「サボり」が習慣化されてやばいことになりがち。

書くゴリラ
ゴリラあるある

どうも、Webライターあるあるです。

Webライターは時間の切り売りか

今日はよくあるフリーランス論とライフスタイルのお話。

自分で働く時間やペースを決められるフリーランスは「結局のところ時間の切り売りという点で会社員と同じ」と言われます。

結論から言うとわたしは「そりゃそうだろ」だと思っています。

Webライターは書くのが仕事。時間を一切使わずに書ける人は1人もいないわけですから。

そして、働くというのは時間をかけて何かを生み出すことだと考えています。

わたしは会社員がダメで、自分の力で稼ぐフリーランスにみんななるべきとは一切思っていません。

正直に言えば、会社員として上手くいかなかったのでフリーランスをやってるタイプの人間です。

フリーランスは会社員と違って労働時間が定められているわけではありません。

1日が24枚つづりのチケットに分かれているとしたら、24枚のうち何枚を仕事に使うかが自分次第というのがフリーランスの特徴です。

フリーランスは24時間の自由時間があるわけではなく、時間の使い方が自由なだけです。

決して少ない時間で稼げる楽な仕事というものではありませんよね。

PCに向かっている時間で考えるなら会社員よりも長い場合もあるでしょう。

フリーランスと会社員は働き方がちがうだけ

時間の使い方が自由なフリーランスは、短い時間でたくさん仕事ができるように効率を考えるようになります。

短い時間で成果が出せれば自由時間が増えますし、効率が上がればよりたくさんの仕事ができるようにもなりますからね。

しかし、注意したいのは「会社員は効率を考えていないか」ということ。そんなわけはないですよね。

8時間という限られた時間の中でいかに成果をあげるかを考えているはずです。

フリーランスは労働時間が決まっていないので、かえってダラダラと仕事をしてしまいがちというパターンも。

フリーランスでも会社員でも、働いています。働き方がちがうだけで優劣などあるはずがありません。

自分の目指すライフスタイルを考えよう

人がWebライターになる理由はさまざまです。

稼ぎたい・会社がイヤ・家族との時間を大事にしたい・すきま時間を有効活用したいなど、さまざまな理由がありますよね。

実生活にライターは少ないですし、会社勤めではないのでどうしても自分と比較する相手は「SNSでなんかキラキラして見える人」になりがちです。

たくさん稼いでる人かもしれませんし、家族と楽しそうに過ごす人かも、本を出した人かもしれません。

たしかにお金は欲しいし、家族と過ごす時間も欲しいし、本も出したいです。

でも、考えてみてほしいのは「なんで自分はWebライターになったんだっけ」ということ。

たとえばWebライターになった一番の理由が「家族との時間を大切にしたい」であれば、それをクリアした上で生活できていれば100点なわけです。

向上心があるのは素晴らしいですが「家族としっかり過ごせて生活もできているけど、本は出せてないし、SNSのあの人みたいに稼げてないから自分は60点」と考えるのは、もったいないような気がわたしはします。

たしかにお金は大事ですが、お金稼ぎについて考える場合は「いくら稼ぎたいか」を詳細に決めておくことをおすすめします。

漠然と金額を決めるのではなく、その内訳まで考えた上で「いくらお金があれば100点か」を決めるわけです。

お金はいくらあっても困りませんが「いくらでも稼ぎたい」と考えてしまうと、いくら稼いでも満足できずに、いつまでたっても100点になりませんからね。

自分がWebライターになった理由、自分にとって100点の生活とはどんなものかをぜひ今一度考えてみてください。

所感

モノカキ
モノカキ

働くってのは大変なのよねというお話でした。

書くゴリラ
書くゴリラ

ざっくり過ぎだろ。

モノカキ
モノカキ

自分にとって何が大事か考えようって話でした。

書くゴリラ
書くゴリラ

前半部分と微妙に話が遠ざかった気もするが、まぁいいか。

モノカキ
モノカキ

き、気のせい気のせいっ。

書くゴリラ
書くゴリラ

ちなみにモノカキは100点の生活できてんの?

モノカキ
モノカキ

家族と楽しく過ごしてるし、なんとか生活もできてるから100点だね。

モノカキ
モノカキ

なんとか生活できてるってのをどう捉えるかは難しいところだけど。

書くゴリラ
書くゴリラ

「なんとか」なのに100点にしていいか判断が難しいってことね。

モノカキ
モノカキ

まぁ、そのへんは自分で決めればいいんじゃないかな。

モノカキ
モノカキ

将来に向けての貯蓄や投資もしっかりできてる状態を100点としてもいいかもね。

おまけ1

読むブタ
読むブタ

今月もなんだかあっという間ね♪

書くゴリラ
書くゴリラ

モノカキは今月末も大変なことになりそうだ。

読むブタ
読むブタ

4年目なのに、仕事のペース作り下手よね♪

 

書くゴリラ
書くゴリラ

結局ギリギリ病だからなあいつ。

読むブタ
読むブタ

ブログも朝まで書いてるし♪

読むブタ
読むブタ

よく続くわよね♪

 

書くゴリラ
書くゴリラ

1回サボると絶対やらなくなるって分かってんだろうな。

読むブタ
読むブタ

仕事もブログもトントン拍子に行けばいいのにね♪ブタだけに♪

書くゴリラ
書くゴリラ

・・・

おまけ2

読むブタ
読むブタ

ブタの鳴き声は「ブーブー」よりも「フゴッ!」だと思うんだけど♪

 

書くゴリラ
書くゴリラ

そういうリアリティはいらないので。

読むブタ
読むブタ

まぁそうね。犬の鳴き声は「ハフッ!」なのか「キャン!」なのかなんて言い出したら戦争の種火に・・

書くゴリラ
書くゴリラ

ならねぇよ。

読むブタ
読むブタ

そういえば熱いもの苦手なのを猫舌っていうけど、自然界に熱々スープはないのに、なんで猫が猫舌って分かったのかしら?

書くゴリラ
書くゴリラ

そうなると、動物はみんな猫舌の可能性も・・?

読むブタ
読むブタ

あ、それはないわね♪わたし揚げたてトンカツとほかほかライス大好きだもん♪

書くゴリラ
書くゴリラ

・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました