記事作りのどこからどこまでがWebライターの仕事なんだろう。

Webライター向け読み物
モノカキ
モノカキあるある

変な時間に風呂に入る。

書くゴリラ
ゴリラあるある

もういっちょ。

モノカキ
モノカキあるある

カフェインの錠剤がお守りがわり。

書くゴリラ
ゴリラあるある

どうも、Webライターあるあるです。

どっからどこまでがWebライターの仕事か

モノカキ
モノカキ

今日はこのへんを。

書くゴリラ
書くゴリラ

書く以外のところ?

モノカキ
モノカキ

そうね。

モノカキ
モノカキ

Webライターが担当しうる仕事はこんな感じかな↓

・タイトル決め・キーワード選定
・構成・見出し考える
・文章書く
・挿入する画像の選定
・ワードプレスに入稿
・ワードプレスのメタディスクリプションを書く

書くゴリラ
書くゴリラ

「文章書く」以外のところで負担が大きいのはどれ?

モノカキ
モノカキ

人によって違うと思うので、一応全部見ていくか。

書くゴリラ
書くゴリラ

お、文章量を稼ぐスタイル。

モノカキ
モノカキ

そしてそれをさらけ出していくスタイル。

タイトル決め・キーワード選定

モノカキ
モノカキ

タイトルはともかくとしてキーワード選定はやりたくない。

書くゴリラ
書くゴリラ

どして?

モノカキ
モノカキ

こっちにテーマに対しての知見がないから。

モノカキ
モノカキ

自分が知ってることや経験したことなら「こういう悩みあるよね」ってのは出せるじゃん。

書くゴリラ
書くゴリラ

うん。

モノカキ
モノカキ

でも知らんこと書くのは大変。キーワードもらえればそれについて調べて書けるけど、何について書くかも含めて任せるわってのはライター側はキツイ。ありがたいんだけど。

モノカキ
モノカキ

ぶっちゃけこないだこういう案件の依頼が来て丁重にお断りしました。

書くゴリラ
書くゴリラ

具体的にどんな?

 

モノカキ
モノカキ

上位表示したいキーワードがあって、それのためにタイトルや構成を考えて記事を書いてくださいみたいなの。

モノカキ
モノカキ

単価は良かったけど、見えない労力がはんぱねぇだろうなと思って断った。

構成・見出しを考える

モノカキ
モノカキ

キーワードさえもらえればなんとかできる。

書くゴリラ
書くゴリラ

自分で考えるのとどっちが楽?

モノカキ
モノカキ

もらえるもんならもらいたいところ。

クライアントの希望に沿った記事になりやすいし。

モノカキ
モノカキ

一応見出しをもらっといて、こっちからも「こんな見出し追加していいすか?」みたいにできると一番いいよね。

文章を書く

モノカキ
モノカキ

書いてもらえるもんなら・・・

書くゴリラ
書くゴリラ

それを言っちゃあ、おしめぇよ。

モノカキ
モノカキ

すいません。がんばります。

文章に挿入する画像の選定

モノカキ
モノカキ

アイキャッチとか見出しの下とかに入れるやつね。

書くゴリラ
書くゴリラ

これってよく追加料金の代表みたいに言われるけど、けっこう面倒?

 

モノカキ
モノカキ

せいぜい10分ぐらいの作業かな?ただ有料サイトから探してURL伝えるってのならいいけど、無料サイトから探してねってパターンだと大変。

 

書くゴリラ
書くゴリラ

なんで?

モノカキ
モノカキ

無料サイトだといいのがなくて、文章にマッチした画像を探すのに苦労することが多いから。

書くゴリラ
書くゴリラ

なるほどね。

モノカキ
モノカキ

当然だけど自分で撮った写真を使うとか、自分でイラストを描くとかならもちろん追加料金もらってしかるべきだと思うよ。

ワードプレスに入稿

モノカキ
モノカキ

次はこれ。

 

書くゴリラ
書くゴリラ

これは面倒ですか?

モノカキ
モノカキ

俺は見出し設定ぐらいしかやらないからWordで打ったやつをコピペすればすぐ終わるけど

モノカキ
モノカキ

引用のところを枠でくくるとか、文字の装飾(太字とかマーカーとか)をするとか、このブログみたいに吹き出しをつけるとかってなるとかなり面倒だろうね。難しくはないけど面倒で地味に時間かかる。

書くゴリラ
書くゴリラ

モノカキはワードプレス入稿のやつは別料金もらってる?

モノカキ
モノカキ

もらってない。ついでに言うと画像選定もやってるけど別に面倒だと思ってないからもらってない。

モノカキ
モノカキ

その案件、ワードプレスは見出し設定(見出し2になるようにするとか)だけだし、画像は有料サイトからなのですぐ見つかるからね。

ワードプレスのメタディスクリプションを書く

モノカキ
モノカキ

メタディスクリプションって何かを軽く説明します。

書くゴリラ
書くゴリラ

お願いします。

モノカキ
モノカキ

たとえばこの記事↓

不安定なWebライターの人生は波乱万丈だ!
Webライターは会社員より不安定。でもそれがデメリットだなんていつ言った?
モノカキ
モノカキ

タイトルの下に軽い説明文がありますね。

これがメタディスクリプションです。

書くゴリラ
書くゴリラ

「Webライターは~いつ言った?」の部分ね。

モノカキ
モノカキ

スマホとPCでは表示されるメタディスクリプションの文字数が違うので、場合によっては2パターン書くこともあるかもね。

モノカキ
モノカキ

これは割と面倒。導入文とは違うことを書かなきゃいけないし。

書くゴリラ
書くゴリラ

追加料金案件でしょうか?

モノカキ
モノカキ

そうなるでしょうね。メタディスクリプションを見て記事をクリックするかを決める人も多いので「ついでによろしく」ってものじゃないと思うぞ。文字数は少なくてもね。

どっから追加料金もらうべきか

モノカキ
モノカキ

これは自分次第。

書くゴリラ
書くゴリラ

なんか判断基準とかある?

モノカキ
モノカキ

やはり自分にかかる労力でしょうか。

モノカキ
モノカキ

逆に言うと追加料金をもらいたいなら「いかに労力がかかるか」をクライアント側に伝える必要があるね。

書くゴリラ
書くゴリラ

発注側が知らない場合もあるだろうしね。

モノカキ
モノカキ

「そういうもんです」って言っても「じゃあいいです」ってなるだろうしね。根拠は必要だと思うよ。

モノカキ
モノカキ

逆に発注者側は画像選定とかひっくるめての報酬なのかを明示しておく必要があるでしょう。

書くゴリラ
書くゴリラ

そうだね。

おまけ1

読むブタ
読むブタ

ブタです♪

書くゴリラ
書くゴリラ

ゴリラです。

読むブタ
読むブタ

ブタの細切れ肉って使いづらいのよ。

書くゴリラ
書くゴリラ

なんで?ていうか普通に豚肉食ってんだ。豚なのに。

読むブタ
読むブタ

かたちがバラバラだし、一度冷凍するとほぐすのが大変だし。

書くゴリラ
書くゴリラ

ほーん。安さには理由があるな。

逆に使いやすいのは?

読むブタ
読むブタ

薄切りとかバラ肉かしらね♪

書くゴリラ
書くゴリラ

へー。

読むブタ
読むブタ

ちなみに豚トロは普通のスーパーでは見かけないわね。

書くゴリラ
書くゴリラ

そうなんだ。(結局何が言いたいんだろう。。)

読むブタ
読むブタ

あ、話は変わるんだけどね。

書くゴリラ
書くゴリラ

(え、変わるの?さっきまでのは何?)

読むブタ
読むブタ

あ、今日トンカツにしよっと♪いっけないお肉屋さん行かなくちゃ。じゃゴリさんまた明日♪

書くゴリラ
書くゴリラ

自分が精肉店やってそうなのに。。

おまけ2

読むブタ
読むブタ

モノカキさん、「花見だからといって桜である必要はない」とか言って花見2ndシーズンが始まったみたいよ。

書くゴリラ
書くゴリラ

1年中やるつもりだな。何回まで行くか。。

読むブタ
読むブタ

目標は100回らしいわ。

書くゴリラ
書くゴリラ

酒飲んでばっかで仕事してないと思われるぞ。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました