Webライターは1円ライターで生活できる?正直なところどうなのよ。

クラウドソーシング全般(活用・攻略など)
書くゴリラ
書くゴリラ

どうも「書くゴリラ」です。

モノカキ
モノカキ

ど、どちらさん?

書くゴリラ
書くゴリラ

今回はゴリゴリ書いて、みんな書くゴリラになろうというお話ウホ。

モノカキ
モノカキ

(全然ちがうけど)と、とりあえずスタートッホ!

モノカキ
モノカキあるある

ゴリラ初登場回だったか。

気を取り直して「ブログ告知よりも日々のツイートの方がイイネ多い」

書くゴリラ
ゴリラあるある

どうも、Webライターあるあるです。

まずWebライターが目指す1円ライター

1円ライターとは文字単価1円のライターのこと。1,000文字書けば1,000円もらえるライターとなります。

書くゴリラ
書くゴリラ

クラウドソーシングサイトにゴリっと引かれる手数料は今回は無視ウホ。

このサイトの運営者、モノカキは文字単価0.2円からスタートしています。

0.2円の次は1円でした。わたしは書くスピードが速くないので、通常は1時間で1,000文字ほど。

それでも文字単価1円なら時給1,000円になり、10時間頑張れば1万円で、あ、アガリだわ♬と思ったことを覚えています

モノカキ
モノカキ

理屈が通っているようで死ぬほど甘い考えでした。

書くゴリラ
書くゴリラ

このスイーツ系男子!

1つのクライアントに依存するのはよくない

1円ライターで時給1,000円計算で記事を書いて月収30万円を狙うことの何が甘い考えなのでしょうか。実はここには大きな落とし穴があります。それは「クライアントの立場を無視していること」。

あなたがクライアントで、1円ライターを募集しているとします。その場合、1人の人にまとめて依頼するでしょうか。

今回の計算だと30万円分の依頼となります。かなり大きな予算ですよね。もし記事が納期に間に合わなければ当然依頼したあなた(クライアント)の責任になります。大きな依頼はその分リスクも大きくなります。

まとめて1人に依頼するのではなく、たとえば30万円の予算なら10人に分割して依頼して、もし穴が開きそうなら残りの9人にちょっとずつ追加でお願いする方が、新たにライターを探すよりも楽ですし現実的です。

クライアントはリスクを分散したい。にもかかわらず、ライターが1つのクライアントに依存しようとするのは望ましくありません。

仮に大口の案件がもらえているとしても、それがいつリスクヘッジで縮小したり終了したりするかは分かりませんからね。

たくさんクライアントがいればよいか

結論から言うと複数のクライアントとお付き合いをするのがおすすめです。3万円の案件でも10社からもらえれば30万になります。

案件はいつなくなるか分からない。こちらのミスではなく相手の都合でなくなることも多いです。

そのため収入の窓口を分散させてリスクヘッジすることがとても重要です。

とはいえ、いくら窓口を増やしても収入の大きな柱となる案件は出てくるもの。そのため、カンペキにリスクヘッジするのは難しいでしょう。

現時点のわたしとしては「ちょっとキャパオーバーなくらいがんばって、余ったお金は逐一貯金」がベストかなと思っています。

あえて1円ライターにとどまる必要はない

リスクヘッジを行い、複数のクライアントから依頼を受けることで、ある程度安定した収入を得られるようになります。

1社から単価1円で依頼されたからといって、他社の単価1円案件にすんなり採用されるわけではないのがつらいところではありますが、そこを抜けられれば安定した生活にグッと近づきます。

しかしだからといって1円ライターに甘んじている意味はありません

わたしの経験から言って、1円ライターと2円ライターに2倍の実力差があるか、単価2円の案件は単価1円の案件より2倍難しいかと言われるとまったくそんなことはないからです。

1円案件も悪ではない

単価1円の案件が安定して獲得できるようになると、さらに高単価のものを目指したくなります。

しかし、単価1円のものより高単価のものの方が必ずしもよいとも言えない部分があるとわたしは思っています。

かくいうわたしも実際に単価1円の案件を抱えています。その理由は効率がよいからです。

通常は1,000文字書くのに1時間かかりますが、とある1円案件はわたしが独立したて間もないころから継続して依頼を受けており、すでにほとんどのテンプレが自身の中でできています。

そのため、頭を使わずともすらすらっと書けるので時給換算で5,000円ほどになるのです。

単価5円と同等になるので、単価2円や3円などで1時間かけて1,000文字書くよりもずっと効率がよいですよね。

単価だけで考えているとこの視点がなくなってしまいます。

書くゴリラ
書くゴリラ

もちろんこれが高単価の案件でできればそれに越したことはないウホ!

モノカキ
モノカキ

思い出したように出てきたな。。

それでも1円ライターでは厳しい

その人の書くスピードや、継続で依頼される案件の内容に統一性があり自分の型を作れるかなどにもよりますが、1円案件だけではやはり厳しいというのが私の結論です。

twitterの世界には1日3万字や4万字も書ける人がいますが、あなたがそうでないのなら、1円ライターで収入と時間のどちらにも余裕を持つのは厳しいでしょう。

収入のために時間を削る生活、もしくは時間はあるがお金に困る生活は、独立してライターを目指したあなたの理想とはかけ離れているのではないでしょうか。

1円ライターはゴールじゃなく、あくまでスタートです。

ライターは実力の世界です。競争力を高めるためには「書くことを最優先」にすべき時期もあります(わたしもまだまだそうです)。

決して1円案件の獲得がゴールじゃない。そう思います。

所感

モノカキ
モノカキ

1円じゃーやっぱちょいキツイべ。というお話でした。

書くゴリラ
書くゴリラ

ちなみにモノカキは新規で1円案件を受けることはあるの?

モノカキ
モノカキ

ないですね。以前からお付き合いがあるもの以外では。

おまけ

読むブタ
読むブタ

なんだか古い記事のリライトが増えてきたわね♪

書くゴリラ
書くゴリラ

リライトするやつがないんだろう。。

読むブタ
読むブタ

来月くらいには、たぶんなくなるわね。。

書くゴリラ
書くゴリラ

どうしよう。。

読むブタ
読むブタ

ま、なんとかなるわよ♪

書くゴリラ
書くゴリラ

だといいが。

読むブタ
読むブタ

きっとトントン拍子よ♪ブタだけに♪

書くゴリラ
書くゴリラ

・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました